国家健康報告書が発表 中国の健康指数が先進国を上回る

国家健康報告書が発表 中国の健康指数が先進国を上回る。

タグ: 国家健康,出稼ぎ労働者

発信時間: 2013-01-09 14:29:55 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 中国科学院国家健康研究チームが10年間の研究を経て作成した「国家健康報告書」(第1号)が対外的に発表された。その研究結果によると、2011年の中国「国家健康指数」は100カ国のうち11位となり、米・英・仏・独・日等の資本主義国・先進国を上回った。同報告書が発表されると、多くのネットユーザーが議論を展開し、中国が上述した5カ国を上回ったことを疑問視している。この件について、同研究チームの楊多貴チーム長が本紙の取材に応じ、説明を行った。北京晨報が伝えた。

 楊氏は、「同報告書が指す国家健康とは、国民全体の健康状況を指すものではなく、国家の運行を人体に例えたものだ。国家健康とは、国家という有機体そのものの運行状況を指す」と説明した。

 楊氏は、「同報告書の国家健康に関する指標には、代謝、免疫、神経、行為の4大項目の49指標が含まれる。この4大項目は人体に例えたものだ。先進国と途上国の指標基準は異なるが、最終的に導き出されたポイントにより比較対照することが可能だ」と語った。

 同報告書の診断によると、米国は深刻な「資産病」にかかっている。これには、経済のバブル、貧富の格差、財政赤字等の症状が含まれる。中国の場合は「過労症」が深刻で、経済のグローバル化による「出稼ぎ労働者」、労働力の収益率増加の低迷、「投資と輸出の好調、消費の低迷」等が主な症状となっている。

 「人民網日本語版」2013年1月9日

iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。