世界各地の華僑・華人はさまざまな手段で全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議全国委員会)の動きに注目し、中国の発展の脈動を感じている。彼らは取材で、中国経済の新たなチャンスが力強く生み出され、中華民族の人々の自信がさらに深まったと述べた。
カナダ中国(友好)平和統一促進会の王典奇会長は、「中国とカナダの間には時差があるが、多くの僑胞が微信群で両会の情報を共有し、最新情報を逃すまいと熱心に議論している」と述べた。
ブラジル華人協会の葉周永会長は、「私は毎年リアルタイムで中国ニュースメディアによる両会の生中継を視聴し、重要議事日程と政府活動報告の中心的な要点を理解する。またブラジル主流メディアの両会に関する報道にも注目し、異なる視点により積極的なシグナルを感じ取る」と述べた。
ロシア華僑華人青年連合会の呉昊会長は、両会生中継を見守ることが長年の習慣と述べた。「昨年、江蘇省で消費促進キャンペーンが開催された際に、私の妻は車を、子供は携帯電話を買い替えた。今年の政府活動報告が民生に関するより多くの朗報をもたらすことに期待する」
タイ中華総商会の李桂雄副主席は、「中国の科学技術イノベーションの成果は海外で大きな影響力を持つ。タイの街頭では、中国ブランドの新エネ車が増えている。先進的なバッテリー技術、スマートな車載システム、快適な乗車体験、優れた外観デザインにより、中国車が現地人の間で好評を博している。中国企業が研究開発した管理・物流・計画などのスマートシステムも、関連業界の作業効率を高めた。中国が科学技術イノベーションへの支援を持続的に拡大し、より多くのハイテク製品の誕生を促すことに期待する」と述べた。
王典奇氏は、「私はカナダで故郷・浙江省台州市の吉利汽車を見かけ、親しみと誇りを感じた。これは中国スマート製造の世界進出の縮図だ。中国がより多くの良き政策を打ち出し、企業による科学研究の強化を支援し、国際的な科学技術及び産業の協力を促し、海外高度人材の中国でのイノベーションと創業を奨励することに期待する」と述べた。
ケニア中華総商会の卓武会長は、中国と海外の農業技術協力に関する話題に注目している。「アフリカ大陸で、中国の科学技術イノベーションの力が現地の多くの分野に深く浸透し、アフリカの経済モデル転換の実現を支え、現地人の生活を着実に変えている。今年の両会で農業科学技術イノベーションや中国と海外の農業協力に関する内容が増え、中国のより多くのグリーン技術のアフリカ進出と定着を促すことに期待する」
米国美東華人社団連合総会の梁冠軍主席は、「海外は中国による、人工知能などのハイテク分野の科学技術イノベーションの成果に非常に注目している。科学技術人材育成、知財権全チェーン保護、科学技術イノベーション奨励メカニズムなどに関する代表・委員の提案及び献策に期待する」と述べた。
豪中ビジネスサミットの楊東東主席は、「ビジネス界の交流が増え、民間交流がよりホットになった。中国は高水準の対外開放を持続的に拡大しており、特に豪州などの国を対象にビザ免除措置を試験的に導入し、深い印象を受けている。豪州企業の多くの経営者は、豪州人従業員の中国出張が便利になり、かかる時間が短縮されたと話している」と述べた。
全ノルウェー中国平和統一促進会の馬列共同会長は、「一帯一路の質の高い共同建設や自由貿易試験区の建設推進などの措置を通じ、中国は海外の華僑・華人により多くの投資・創業機会を提供し、また我々が国際交流・協力に参加するための大きな舞台を作っている」と述べた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2025年3月6日
![]() |
![]() |
![]() |