ホーム>>政治>>ASEM第7回首脳会議
麻生首相の対中外交、戦略的位置づけがより明確
発信時間: 2008-10-27 | チャイナネット

日本の麻生首相は東京で22日、インドのシン首相と会談し、「価値観外交」の復活とされる安全保障協力に関する共同宣言に署名した。翌日には北京に飛び、アジア欧州会合(ASEM)に出席。首相就任後、初めて中国を訪問した。この間、中日友好平和条約締結30周年の記念レセプションにも出席し、「日中関係についての、私の所信表明」と題するあいさつを行った。対インド外交で強調した「共同の価値観」とは異なり、対中外交のキーワードは「共益」だった。「中国青年報」が27日に伝えた。

――この30年、日中両国は、幅広い分野で交流と協力を重ねてまいりました。中国くらい、日本にとって重要な国は、ざらにはありません。

――30年前は、年間で4万人程度だった人の往来は、昨年は5百万人を超えました。経済面においても、昨年の日中貿易総額は、約2千4百億ドル。30年前の実に50倍です。日中関係の要諦は、「互いに欠くべからざるパートナー」であります。

――日中両国は、引っ越しのできない、「永遠の隣人」であります。

麻生太郎首相は24日、北京人民大会堂3階ホールでこのようにあいさつした。

これまでの日本の首相が強調してきた「日中友好」とは異なり、麻生氏は「共同利益優先」という日中関係に対する自らの基本的な考えを率直に述べた。

――胡錦濤国家主席も述べられていました。「日中は、和すれば双方に利益をもたらし、争えば双方の利益を損なう」と。この根本的な心構えがあれば、困難があっても、必ずや克服できる。私が、日中「共益」の重要性を一貫して訴え続けてきたのも、こうした考えに基づくものです。日中「友好」というお題目のために、互いに遠慮するような関係ではなく、日中両国が切磋琢磨して協力していくことが、真の「戦略的互恵関係」でありましょう。孔子が、「三十にして立つ」と述べたように、今や日中両国は国際舞台に立って、「共益」の精神を、世界に広げてゆかねばなりません。

1   2    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 胡主席、「中日関係発展の政治的基礎、物的基礎、社会的基礎を固める」

· 増田総務相「中日関係はさらに緊密に発展」

· 日本の政局変動と中日関係

· 「中国日報」編集長「中日関係を温め続けるべき」

· 第4回中日共同世論調査:両国関係が大きく改善