ホーム>>政治>>往来と交流
習近平副主席、産油国・消費国閣僚会合に出席
発信時間: 2008-06-23 | チャイナネット
  産油国・消費国閣僚会合が22日、サウジアラビアのジッダで開かれた。サウジアラビアを訪問中の習近平・国家副主席は中国代表団を率いて会議に出席し、現在の国際エネルギー問題に対する中国政府の見方と中国のエネルギー政策を説明し、国際エネルギー協力に関する主張を述べた。習副主席の主な発言は次の通り。

  国際原油価格はここしばらくで大幅に上昇し、グローバル経済に新たな不確定要素が出現した。この局面は産油国にとっても消費国にとっても厳しいチャレンジだ。国際社会は、「相互に利益ある協力、多元的発展、共同保障」というエネルギー安全に関する新たな考え方を樹立し、実施していくべきだ。

  エネルギー問題は世界的な問題だ。バランスの取れたエネルギー需給を促し、世界のエネルギー安全を維持することは、世界各国が共に直面する差し迫った問題だ。現在の国際エネルギー問題を全面的に把握し合理的に解決するには、産油国と消費国を含む国際社会による共同努力、対話と協力の強化、総合的措置の実施が必要だ。

  中国はエネルギーの消費大国であると同時に生産大国でもある。中国のエネルギーは主に自国からの供給に頼っており、エネルギーの自給率は90%前後を保ってきた。中国の経済・社会の急速な発展に伴い、エネルギー消費の増加も確かに早い。だがその水準はまだ低く、1人あたりのエネルギー消費は世界平均の84%、1人あたりの石油消費は世界平均の半分、1人あたりの石油輸入量は世界平均の37%にとどまっている。

  中国は20日、石油製品(燃料)価格を調整した。これは国内の石油製品供給を増加し、市場の需要を満たし、石油資源の節約を促すのに役立つ措置だ。 

  写真:産油国・消費国閣僚会合でスピーチする習近平・副主席

  「人民網日本語版」2008年6月23日

  関連記事

· 習副主席、石油国際会議に出席

· 石油製品輸入量・価格ともに増加 1~5月

· シェル石油、中石化・KPCの精油事業に参加

· アフリカからの石油購入、中国は微々たるもの

· 中石油、新日本石油と合弁企業設立へ

  同コラムの最新記事

· 習副主席、石油国際会議に出席

· 呉邦国委員長、ASEP開幕式で演説

· 呉港を出発した日本の海上自衛隊護衛艦「さざなみ」

· 日本の海上自衛隊護衛艦「さざなみ」が湛江港を訪問

· 論評:中日は東中国海で互恵とウィン・ウィンを求める