さらにイランの核問題は、オバマ大統領の外交新思考を試す難題の一つとなる。「新たな方式を取る」というオバマ大統領は、「相互尊重と話し合いの開催に向けた意欲」を強調し、イランの指導者との前提条件なしの話し合いを求めている。イランのアフマディネジャド大統領もこれに対してある程度の期待をかけているとみられ、様子見の態度を取っている。このことは、両国関係の緩和に向けた条件を作り出している。もっとも、オバマ大統領は「イランの核開発は認められない」という最低条件を譲っておらず、両国関係の改善には依然として数々の困難が待ち受けている。
オバマ大統領にとって最も差し迫った課題は、ガザの戦争状態をいかに終結させ、長期の停戦をいかに実現するかということだ。オバマ氏は、パレスチナとイスラエルの民間人が直面する惨状への憂慮を示しており、就任第1日目から外交的調停に乗り出し、行き詰まりを打開していくことを明言している。歴代の米大統領の努力はこれまでいずれも効果を上げられずに終わってきた。原因はさまざまだが、米国がイスラエルの肩を持ち続け、本当に中立で公正な調停者になりきれなかったのは主要原因の一つ。オバマ大統領も、「イスラエルの自衛の権利を支持する」ことを明らかにしている。イスラエルロビーには巨大な影響力があるため、事実上、いかなる米大統領も親イスラエルの立場を変えることはできない。ただオバマ大統領は歴代大統領と異なり、「対岸の火事」という立場は取らず、イスラエルの行為にもある程度の制限を加えることが予想される。イスラエルがオバマ就任以前の戦事決着を急いだのはそのためだ。だが居住地や占領地域、難民の行く先などについて、米国がイスラエルに妥協を促さないかぎり、パレスチナとイスラエルの和平交渉は依然として出口が見えない。中東外交はオバマ大統領にとって、いばらの茂った困難な道となることだろう。
これらの複雑な状況にもかかわらず、オバマ大統領が弾力的で実務的な態度を示し、話し合いを求める政策的立場を取っていることは、世界にとって有益なことだ。これに対しては、ロシアからベネズエラまで、世界の各国が期待を持っている。
「人民網日本語版」2009年1月22日
|