香山県翠亨村は広州、香港、マカオで構成される珠江デルタ地域に位置する。淡水と海水の合流は、豊富な作物だけでなく、開放的な文化・伝統も生み出した。ここは孫文氏が12年間の歳月を過ごした場所だ。
翠亨村にある孫文旧居記念館は近年、無料で開放されている。辛亥革命百周年を間近に控えたここ2、3年、観光客数は年々増えている。一昨年は130万人、昨年は155万人に上り、今年は180万人に達する見込みだ。
旧居の本館は「華洋折衷」の二階建ての赤い建物で、1892年に孫家の長男である孫眉氏が出資し、孫文氏自らがデザインしたものである。一階の応接間には酸枝木で作られた家具が置かれており、典型的な中国スタイルだ。門の両側には、孫文氏が自ら書いた対聯「一椽得所、五桂安居」(柱がしっかりしていれば安定する)が掛けられている。
しかし、孫文氏が生まれた1866年頃、孫氏の家は生活に困っていた。父親は他人の土地を賃借りして農業を行い、一家の生計をかろうじて維持していた。孫文氏はかつて妻の宋慶齢氏にこう言ったことがある。「子供時代は山で薪を拾い、畑で雑草を取り、牛飼いもしていた」と。これらの経験は、彼に「中国の農民の生活が貧しいままではいけない。中国の子供に食事や衣服に困らない生活をさせるべき」と思わせた。
今の翠享村は、孫文氏をテーマとする歴史文化村になり、伝統的な民家や博物館のほか、農業展示区もある。
「孫文氏の足跡をたどる」という活動に参加した台湾の大学生の江佩センさんは、畑や池の近くを散策した。彼女は、「私たちは毎日教室の中で孫文氏の写真を見ている。今日、彼が成長した環境の中に身を置いて初めて、彼がどうして広い視野を持ち、伝統を残せたかを知ることができた」と述べた。