中国の現役上将が31人に増加 最年少は59歳

中国の現役上将が31人に増加 最年少は59歳。 中央軍事委員会が昨日、軍幹部6人を上将に昇進させたことで、中国の現役上将は25人から31人に増えた。解放軍と武装警察の現役上将は31人、退役上将は97人…

タグ: 中国 上将 現役 学歴

発信時間: 2013-08-02 13:51:40 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

中央軍事委員会が昨日、軍幹部6人を上将に昇進させたことで、中国の現役上将は25人から31人に増えた。解放軍と武装警察の現役上将は31人、退役上将は97人。中国は1955年に軍階級制度を施行し、1988年に復活。これまでに204人の軍・武装警察幹部が上将の称号を得た。新京報が伝えた。

■年齢:現役最年少の上将は59歳

新たに上将に昇進した6人はいずれも1950年代生まれで、最年長は61歳の王洪尭上将、最年少は59歳の蔡英挺上将。蔡英挺上将は現在最年少の現役上将だ。今回の昇進によって、現役上将の若年化傾向が一段と明らかになった。現役上将31人中、1940年代生まれは9人に減少し、1950年代生まれは22人に増加した。1940年代生まれの9人は範長竜中央軍事委員会副主席(1947年生まれ)、常万全国防部長(=国防相。1949年生まれ)、趙克石総後勤部部長(1947年生まれ)、呉勝利海軍司令官(1945年生まれ)、馬暁天空軍司令官(1949年生まれ)、李安東総装備部副部長(1946年生まれ)、劉暁江海軍政治委員(1949年生まれ)、張海陽第二炮兵部隊政治委員(1949年生まれ)、李長才蘭州軍区政治委員(1949年生まれ)。これまで現役最年少の上将は蔡英挺氏より2カ月年上で、2012年に昇進した魏鳳和中央軍事委員会委員(第二砲兵部隊司令官)だった。現在現役最年長の上将は1945年8月生まれの呉勝利中央軍事委員会委員(海軍司令官)で、2007年7月に昇進した。

■本籍:河北省、山東省が最多

今回の昇進を受け、現役上将の本籍分布にも相応の変化が生じた。最多は6人の河北省と山東省、続いて4人の河南省、3人の安徽省と陝西省、2人の遼寧省、江蘇省、江西省、湖南省、1人の福建省となっている。

■学歴:昇進者は高等教育を受けた者が多い

上将昇進のもう1つの特徴は知識水準が次第に高まり、一般に高等教育の学歴がある、または作戦経験が豊かということだ。1988年以降上将に昇進した軍幹部はみな比較的高い学歴水準を持つ。例えば熊光楷上将は軍内で「儒将」(インテリ将軍)と称えられ、各国の政治家の見解や軍事家の理論をよく把握している。曹剛川上将は1950年代後期にソ連砲兵軍事工学院に留学し、1980年代後期には国防大学で造詣を深めた。現役では劉亜洲上将は武漢大学外国語学部英語学科を卒業、房峰輝上将は国防大学国防研究学部を卒業、孫思敬上将はハルビン工業大学経済管理学院経済管理学科を卒業した。

■任務歴:大軍区での経歴が一般的

現役上将31人の大部分は集団軍軍長や大軍区参謀長の経歴を持つ。例えば常万全国防部長は陸軍第47集団軍軍長、蘭州軍区参謀長、北京軍区参謀長を歴任。張又侠総装備部部長は第13集団軍軍長、北京軍区副司令官を歴任。馬暁天空軍司令官は広州軍区空軍参謀長などを歴任した。昨日昇進した蔡英挺上将も南京軍区副参謀長、駐福建某集団軍軍長などを歴任。2011年には南京軍区参謀長から副総参謀長に昇格して当時最年少の正大軍区高級将校となり、2012年10月には南京軍区司令官となった。2つの正大軍区のポストを歴任したのは蔡英挺上将だけだ。(編集NA)

「人民網日本語版」2013年8月2日

 

iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。