戦略技術分析センターの専門家ワシリー・カーシュ氏は、2013年初頭に中国は釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題における路線を変えたと指摘する。中日両国の軍事力が中国側に有利なほうに傾くにつれ、中国軍の島をめぐって争う地域における行動がより揺るぎないものになっていく可能性は排除できないと指摘する。詳しい内容は次の通り。ロシアの声(電子版)が伝えた。
アジアの国境衝突の歴史が証明するように、他国の目的や動機に対する誤った予想が、どちら側の利益にならなくても、軍事衝突を招く可能性がある。もはやどちらも冷静な「プレーヤー」ではなく、ただ自国の利益のために行動しているにすぎない。
日本政府の島購入事件で、日本政府は中国との関係悪化を望んでいなかったが、民族感情の強い東京都知事が政治的地位を強めるのを防ぐため、日中関係を壊す措置を取らざるを得なかった。
中国指導部も国内の愛国、民族、反日感情の高まりを考慮し、争議がある島の領有権強化を狙う日本の行動に対して強烈な反応を示さざるを得なかった。
釣魚島問題において日本は今後益々苦しい立場に追い込まれるだろう。中国人民解放軍が島を襲撃する可能性が高まっており、日本人はこれにかなりの不安を感じている。日本側は技術面でかなりの優位ではあるが、中国も軍事力を急速に増強している。中国はウクライナから大量のポモルニク型エアクッション揚陸艦を導入。それがあれば中国軍は島に向け電光石火の如く陸戦隊を配備できる。ロシアで購入したSu-35戦闘機と中国海軍の実力アップで中国は予定外の優位を得た。