第三に、中国の長期間の抗日戦争と人民戦争は日本ファシズムを釘付けにし、世界分割、世界覇権、暴政実施というドイツ、イタリア、日本ファシズム枢軸国の侵略の企てを打破した。ファシズム国家による世界支配戦略を実施するため、日本軍は一貫してできるだけ早く中国を撃滅し、中日戦争を終結して、「南進」または「北進」に兵を向けようとしてきた。だが中国軍民の粘り強い抵抗のため、日本軍大本営は中国から軍を撤退するどころか、反対に1940年4月にはさらに2個師団を中国に派遣することになった。同年8~10月、八路軍は百団大戦を行い、華北の日本軍に手痛い打撃を与え、日本はなおさらに軍を他地域に向けることができなくなった。1941年12月8日、日本ファシズムはついに太平洋戦争発動の冒険に出た。この両面作戦状態によって、日本ファシズムの完全な敗北の種が蒔かれた。正面切った戦場であった第三次長沙会戦によって、日本軍は中国の戦場の深みにはまり、容易に他地域に兵を向けることができなくなった。中国軍民が困難な抗日戦争を持続したため、日本軍は太平洋での進攻の足取りを止めざるを得なくなった。これは日本による太平洋戦争の継続に制約を課した決定的要因が中国の戦場であったことを力強く物語っている。
第四に、中国国民が14年間にわたる戦闘で日本ファシズムに手痛い打撃を与え、疲弊させたことが、その最終的な滅亡の重要な原因だ。いかなる戦争も一定の物的基礎を備えたうえで行われる。前線のニーズを確保できるか否かは、戦争勝敗の鍵を握る。日本ファシズムは1937年に対中全面侵略戦争を発動した。短期間で決着をつけて、占領地域を揺るぎないものにし、略奪し、戦争遂行の戦略基地にし、国力を増強して、また新たな戦争を行うというのが、その勝手な計画だった。だが中国国民の持続的な抗日戦争、特に敵後方での強大な抗日ゲリラ戦は日本の企てを撹乱した。日本は中国侵略の過程で国力を増強するどころか、反対に国民経済に克服不能な困難をもたらした。(編集NA)
「人民網日本語版」2015年6月5日