焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者

焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者。感染拡大初期の中国世論は一時的に真相を渇望し、再考する声に溢れ、若者の愛国意識もそれに伴って揺れ動いた。数多くの中国人留学生が海外に留まっていた…

タグ:感染 ワクチン コロナ 対策 体制

発信時間:2021-02-10 11:26:03 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

  シンガポール紙・聯合早報が先日掲載した楊丹旭氏の署名記事は、新型コロナウイルス感染症との闘いにおける苦しい時期とそこからの巻き返しにおいて、強い民族主義と愛国心が中国国内でかきたてられたと指摘。中国の多くの若者が自国の体制への賛同を強めたとした。


 栄夏培さん(25)は、かつて西側世論が感染拡大を中国の「チェルノブイリ・モーメント」と形容したことを覚えている。「だがその後私達は、感染拡大が西側先進国の『チェルノブイリ・モーメント』となり、彼らの深刻な問題が露呈するのを目の当たりにした」。電話取材に応じた上海出身のこの若者の語気からは自信がにじみ出ていた。


 感染拡大初期の中国世論は一時的に真相を渇望し、再考する声に溢れ、若者の愛国意識もそれに伴って揺れ動いた。数多くの中国人留学生が海外に留まっていた。感染拡大初期に米国にいた寧祖康さん(20)もその一人だ。だが中国が感染拡大を抑制し、社会と経済が回復するに従い、焦慮や疑問は薄れていった。転々とした後、寧さんは昨年7月に帰国した。先日取材に応じた際は、当時の焦慮を思い起こすのにも少し考える必要があるほどだった。現在の彼がより直接的に感じているのは、「中国経済は力強く復活した。欧米はまだ防疫のことで言い争いを続けている。我々はすでに前へ大きく邁進している」ということだ。

 

 シンクタンク「中国とグローバル化」の儲殷研究員は、「危機的事態において、国家の行動の優劣は国家の統治能力と密接に関係する。中国は新型コロナ対策において見事な対応をみせた。国際政治の舞台のリーダーである米国の新型コロナ対策時の混乱と比べると、特にそれが際立つ。これによって、中国の若者は自国の体制への自信を一層強めた」と指摘した。

また、復旦大学の于海教授(社会学)は、「中国の若者が自国に対してより安全であると感じ、自信を強め、さらには一層の熱情と熱愛を抱くようになったのは確かだ」とする。パンデミックとの闘いの時期における愛国意識と米国の対中政策に対する反感は、特に米国で学ぶ中国人留学生の間で激しかった。彼らは外国の文化や言語との接触によって、西側の思想をより積極的に受け入れるようにはならず、反対に中国の制度に一層賛同するようになった。「出国すると、さらに愛国心が強くなる」という現象を西側社会は再考すべきだと、中国の学者は考えている。(編集NA)

 

「人民網日本語版」2021年2月9日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで