ホーム>>観光>>北京市
法源寺
発信時間: 2008-07-21 | チャイナネット

 

 

宣武区教子胡同南端の法源寺前街にある。唐代貞観十九年、太祖李生民は東征中に殉難した将士を記念するため、幽州(現在の北京)に寺院を建立したが、完成前に李生民は世を去った。高宗李治、武則天が何度も勅書を下した後、武即天が亡くなった後の万歳通天元年に完成し、「憫忠寺」と命名された。51年を経て建立された憫忠寺は規模壮大で、境内に「憫忠閣」という名の高閣がある。その高大さを表現した「憫忠の高閣、天を一握りで取り去る」との諺がある。後に、安禄山と史思明はそれぞれ寺の東南と西南に2つの木塔を立て、自らの行いを誇示した。武宗李炎は皇位を継ぐと、全国範囲で道教を振興し仏教を廃滅する運動を展開。憫忠寺は太宗や高宗の開国建業に忠烈であったことから幸運にも難を免れた。だが、僖宗李儇の中和二年の大火で、憫忠寺内のすべての建築物は焼け落ちてしまった。892年、897年に再建された際、観音殿と塔の建立にあたっては、従来通り復元することが求められた。

遼代、憫忠寺は天災や人災で何度も破壊され、また何度も全面修復が行われた。道宗の大安十年に大規模な再建によって、現在の基礎が築かれた。金代大定十三年、女真人の進士の試験会場となる。1215年、再び戦火で破壊され、明代正統三年(1438)に司令太監の宋文毅など大物の宦官が先頭に立って出資し、寺院を再建。清代順治年間に戒壇が増設され、康熙年間に藏経閣を修復した。雍正年間の大改修後に「法源寺」に改名して、律宗の寺に定められ、専司が戒めを伝え、法を授ける皇宮の古刹となった。

1949年後も何度も修復を繰り返している。中国仏教協会は56年、法源寺内に中国仏学院を設立。63年にはアジア11カ国・地域の仏教会議がここで開催され、国際仏教交流の重要な場所となった。中国仏教協会は79年、中国仏教図書文物館を開設した。

住所:宣武区法源寺前街7号

电话:010-63533772

開放時間:8:30--16:00(水曜日は休み)

拝観料:5元

交通:路線バス6、50、53番、トロリーバス109番で教子胡同下車。61番で牛街南口下車。

 

「チャイナネット」2008年7月21日

  関連記事
  同コラムの最新記事

· 法源寺

· 西山八大処

· 万寿寺

· 「鳥の巣」、夜間照明完工後初の花火リハーサル

· オリンピックを控え新たな景観が北京にお目見え