十六大以降の商品市場の7つの特徴 買手市場の形成など

japanese.china.org.cn  |  2007-10-08

十六大以降の商品市場の7つの特徴 買手市場の形成など。国家統計局は先般、『十六大から十七大までの経済・社会の発展の回顧に関するレポートその5――国内市場は引き続き好調・活発な構図を維持』を発表した。このレポートでは、十六大から、国内の商品市場は持続的かつ急速な発展の趨勢を維持し、引き続き好調かつ活発な構図を維持している、という見方が示された。また、国内市場は生産・販売者主導の売り手市場から消費者主導の買い手市場へと転換したという…

タグ:十六大 商品市場 7つ 特徴 買手市場

発信時間:2007-10-08 11:26:16 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

ここ数年、市場のニーズに基づく生産・経営が多くの成果を得ており、市場への有効供給が絶えず増加し、買い手市場が確立しつつある。

特集:中国共産党第17回全国代表大会

国家統計局は先般、『十六大(中国共産党第16回全国代表大会)から十七大(同17回全国代表大会)までの経済・社会の発展の回顧に関するレポートその5――国内市場は引き続き好調・活発な構図を維持』を発表した。このレポートでは、十六大から、国内の商品市場は持続的かつ急速な発展の趨勢を維持し、引き続き好調かつ活発な構図を維持している、という見方が示された。また、国内市場は生産・販売者主導の売り手市場から消費者主導の買い手市場へと転換したという。

レポートでは、十六大以降の商品市場には次の7つの特徴があると述べている。

1、商品の供給は日増しに豊富になり、供給構造も合理的になりつつある。

経済の急速な発展に伴い、市場へ供給されている商品の種類・量が増え、品質にも著しい向上が見られる。ここ数年、市場のニーズに基づく生産・経営が多くの成果を得ており、市場への有効供給が絶えず増加し、買い手市場が確立しつつある。市場における商品需給構造も合理化しつつあり、いくつかの商品が市場で長期にわたって供給不足であるという現象はすでになくなっている。

2、市場規模が絶えず拡大し、都市部と農村部市場の開拓において、著しい成果が収められた。

消費財市場全般が安定していて、比較的速い成長の勢いを維持しており、社会消費財小売総額の実質伸び率は年平均11.5%となっている。農村部消費財市場の発展は明らかに加速しており、都市部と農村部の消費の増幅の開きは縮小し続けている。農村部市場の社会消費財小売総額の増加への寄与度は、2002年の21.3%から2006年の30.2%まで高まった。

3、消費のホットスポットが絶えず現われている。

ここ数年、生活の質の向上の象徴である自動車、住宅、通信などを主とする消費のホットスポットが基本的に形成され、消費構造のグレードアップ化は明らかに加速している。いくつかの新型ハイテク製品、消費比率の低いバージョンアップ消費財が次第に市場で人気を博している。

4、市場へのコントロール能力が向上し、市場運営の質が一層健全化された。

2002年以来、国内市場は新型肺炎(サーズ)、鳥インフルエンザ、狂牛病(BSE)、口蹄疫の影響を受け、食糧、油料などの重要商品の大幅な価格変動もあった。政府の時に適いかつ効率的なマクロ調整により、社会・経済にそれほど長期間あるいは大きな損害をもたらすことはなかった。2003~2006年の4年間、社会消費財小売総額の年間伸び率の差は4.6ポイントにとどまり、月間伸び率の差も1ポイント内で推移している。住民の消費心理が次第に成熟し、消費行為は一層理性的となり、商品の消費量も着実に増加している。都市部と農村部住民の1人当たりの消費財小売り額は年平均11.6%増となっている。

1  2  >  


Twitter Facebook を加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集     中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで