今でも覚えているが、ある日、会社がとっていた日本の新聞に、アメリカのキッシンジャー補佐官が下痢を患って避暑地で休養している、というニュースが載っていたが、当時まだ未熟な青二才だった私は、このニュースに別に特別のものを感じなかった。ところがその後上司が、午前中のラジオ体操の時間にデスクで待機しているようにというので、待っていると、「キッシンジャー補佐官が北京を訪問」という記事を日本語に訳すように、といわれ、ハイ、OKとそれをこなし、別に特別なことを感じなかった。ところが、その後、届いた日本の新聞に「頭越し外交」とかいう大きな見出しが出て、いろいろな解説記事が掲載され、やっと事の重大さを知った。今なら当時よりはいくらか人間としても円熟しているので、大体のことは自分でも分析できるが、当時の私は記事の翻訳の事しか頭になかったのだから、いかに未熟な人間であったか分かろう。
もちろん、この記事は英語、フランス語などにも翻訳され、それまで民間の交流で下地ができていたこともあって、中日国交回復のそもそものキッカケとなるわけである。孫平化氏のような大きな仕事はできなかったが、とにかくこの大きな歴史の流れの中で、微々たるものであっても自分なりに役割を果たしえたことを光栄に思っている昨今である。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2012年5月30日