七夕の夜、女性たちは針に糸を通し、七仙女に対して乞巧をする
民間における七夕は、星を祭り、乞巧をするための祭りである。山西省ではこの日、若い娘や婦人たちが中庭にテーブルを置き、線香やろうそくを立て、くだものなどの供え物を並べる。また、牽牛織女の剪紙(切り紙)をつくったり、麦わらで橋や織女、子どもを担いだ牽牛と飼い牛を編んだりしている。それから線香をあげ、織女星を祭って拝むのである。
最後には、乞巧の器用くらべが行われる。これは、女性がそれぞれ針と糸を持ち、もっとも速く針に糸をとおす人が「一番器用な人」だとされる競い合いだ。これは「穿針乞巧」と呼ばれている。
また「浮針卜巧」と呼ばれる占いもある。これは朝、茶碗に水を入れて、庭に置いておくと、水面にほこりが浮かぶ。昼過ぎに、針をそっと水面に浮かべ、その針の影が雲や花のようであれば、乞巧が成功し、器用な人だと認められる。その反対に、影が粗く、バチや軸のようであれば、不器用な人だと認められる、というものだ。
乞巧の行い方も、地方によってはさまざまである。陝西省では、女性たちがエンドウの芽を水面に浮かべ、その影の形によって器用かどうかを占っている。山東省や河南省では、農家の婦人がこの日に包んだ餃子の形がよいかどうか、おいしいかどうかで器用くらべをしているという。もし、硬貨やナツメを餡に入れた餃子に当たれば、さらに縁起がいいという。食べる前には、餃子をいくつか屋根に放り、下界におりた七仙女を祭っている。都市においては、女性たちが紅やおしろいを屋根に投げる。織女と化粧品を共用すれば、さらに若く、きれいになるとされるからだ。