地理的特徴

四大高原
盆地 平原 河川・湖沼・水資源

四大高原

    

 

 

青海・チベット高原

    

 

        青海・チベット高原 中国の南西部に位置し、面積は約250万平方キロ。全国陸地総面積のほぼ4分の1を占め、中国最大の高原である。平均海抜は3000〜5000メートルで、世界最高の高原でもあり、「世界の屋根」と言われている。周囲は崑崙山や祁連山、横断山、ヒマラヤ山など巨大な山脈に囲まれ、その内部にも多くの山脈が横たわっている。年じゅう雪を戴き、氷河が発達し、数多くの大河の水源地でもある。  

内蒙古高原

           内蒙古高原 中国の北部に位置し、面積は約70万平方キロ、中国第2の高原で、海抜は1000〜1500メートル。土地の起伏がなだらかで、草原が広大であり、一部のところは乾燥したゴビや沙漠である。
 

黄土高原

          黄土高原 太行山の西、祁連山の東、長城の南、秦嶺の北に位置し、面積は約50万平方キロ、海抜は1000〜2000メートルである。地表を厚く覆っている黄土は、長期にわたり雨水と流水に侵食されて、台地、山の背、川、丘陵など特殊な黄土地形を形成している。水土流失面積は43万平方キロにのぼる。太行山の西、祁連山の東、長城の南、秦嶺の北に位置し、面積は約50万平方キロ、海抜は1000〜2000メートルである。地表を厚く覆っている黄土は、長期にわたり雨水と流水に侵食されて、台地、山の背、川、丘陵など特殊な黄土地形を形成している。水土流失面積は43万平方キロにのぼる。
 

雲貴高原

 

        雲貴高原 雲南省の東部と貴州省の大部分の地域にまたがり、面積は約50万平方キロ、海抜は1000〜2000メートルである。地勢は北西が高く南東が低く、峰や谷が多く、地表の凹凸が激しい。高原には小さな盆地があり、地勢がなだらかで、地元の人に「は子」と呼ばれ、人口が集中し、農業の発達したところである。