地理的特徴

四大高原
盆地 平原 河川・湖沼・水資源

河川・湖沼・水資源

水資源
河川
湖沼  
    

 



         中国は世界でも河川と湖沼の多い国の一つで、水資源が豊富である。

           地勢の影響で多くの河川は東または南に流れ、海に注いでいる。全国面積の約3分の2を占める広大な流域が形成されているが、多くは太平洋流域に属し、インド洋流域に属する流域は少ない。新疆ウイグル自治区のエルチス川だけが西から国境外に流れ、北氷洋流域に属している。

        流域面積が1000平方キロ以上の河川は1500本余りを数える。全国の河川の年間平均流量は約2兆7000億立方メートルに達し、世界第6位にある(前5位はブラジル、ロシア、カナダ、アメリカ、インドネシア)。有名な大河は長江、黄河、黒竜江、ヤルツァンポ江、珠江、淮河などがある。新疆のタリム河は最長の内陸部河川で、全長は2100余キロ、乾燥した沙漠を流れているため、「生命の川」と呼ばれている。

        主要な河川の多くは青海・チベット高原に源を発し、落差が大きいため、水力資源が非常に豊富で、推定出力は6億8000万キロワットと世界第1位にある。だが水力資源の分布は極めて不均衡で、70%が西南地区に集中している。河川の統計によれば、長江水系が最も多く、全国の40%近くを占めている。次はヤルツァンポ江水系で、黄河水系や珠江水系の水エネルギーもかなり大きい。

中国主要水系の水エネルギー量

水 系 名 称

水エネルギー量
(億キロワット)

比 率
全国
6.8
100%
長江
2.7
40%
黄河
0.4
0.6%
珠江
0.3
0.4%
黒竜江
0.1
0.1%
ヤルツァンポ江およびチベットのその他の河川
1.6
24%