ホーム>>中日両国>>視点
文芸評論家・藤井省三教授:村上春樹のなかの中国
発信時間: 2009-05-20 | チャイナネット

 

自分でも不思議なのだが、なぜ小説に登場するのが韓国人でなく中国人なのか?僕はただ僕の記憶の影を書き込んでいるだけなのだ。僕にとって中国は、書こうとして懸命にイメージするものではなく、「中国」は僕の人生における重要な「記号」なのだ。

──村上春樹

 

1994年6月のある日、吉林省長春の動物園。色黒で無表情の中年観光客が辛抱強くパンダ館を捜し歩いている。この人物のリュックの中には青表紙の日本のパスポートがしまわれている。その生年月日の欄には「12 JAN 1949」と記され、その右下にはこの旅券の所持者がサインした「村上春樹」の4文字がある。大多数の日本人と違うのは、彼が『阿Q正伝』と『史記』を精読したことがあること、上海の「バンド」と「満州国」について描写したことがあることのほか、中華料理が大の苦手であることだ。その日の午後、結局、彼はパンダ捜しを諦めた。だが、「中国」は、彼の人生における「記号」として引き続き存在していくことだろう。

村上春樹の心の底に存在する「中国」を読み解くべく、『城市画報』誌が東京大学文学部教授で文芸評論家でもある藤井省三氏にインタビューした。その概要は次の通り。

 

今も記憶にある小説家は魯迅

──あなたは大学で中国文学を学び、その後、東京大学文学部で中国文学専門課程の教授を務められています。それが村上春樹という日本の作家を研究しようと思い立ったのはなぜでしょう?

十数年前、台北を学術訪問したとき、私は友人宅に荷物を置くとすぐに本屋へ駆けつけました。本屋に入るとすぐそこに村上春樹の専門コーナーが大々的に設けられており、翻訳本でぎっしり埋まっているのを見てびっくりしました。ほかの日本の作家はまったくこんな待遇は受けていなかったのに(笑)。そのとき、村上と東アジア、特に中国とは何らかの縁があるのだと感じました。こうした考えが私に興味を湧かせ、研究を続けることになったのです。

──縁は非常にありますが、村上は実際に中国の小説を読んだことがあるのでしょうか

あります。ある香港の学者が村上春樹にインタビューしたことがあり、同じ問題を聞いています(1992年11月、香港の学者、鄭樹森氏がプリンストンで行ったインタビューのこと。その全文は『我一向都比較反叛──専訪日本小説家村上春樹(どちらかと言うと僕はずっと反抗的だった──日本の小説家・村上春樹独占インタビュー)』と題して『聯合文学』誌の1993年1月号に掲載された)。村上の答えは、中国の古典的名作を脈絡なく断片的に読んだことがあるというものですが、魯迅を記憶していることをはっきりと述べています。彼がそれを読んだのは恐らく1960年代初めでしょう。当時、村上の家では河出書房の『世界文学全集』を毎月購読しており、村上はそれらを一冊一冊読み上げながら10代の時を過ごしたことになります。そして河出書房のこの『世界文学全集』の第47巻が「魯迅・茅盾選集」で、中には魯迅の『狂人日記』、『鋳剣』、『阿Q正伝』などの代表作があります。青春期の村上は『世界文学全集』を通して『阿Q正伝』などの魯迅の作品を読んだ可能性が大きいのです。

──村上が魯迅の作品に対する評価を論じたことはあるのでしょうか。

彼は『若い読者のための短編小説案内』という本を出しています。この本は、彼がアメリカのプリンストン大学で行っていた戦後日本文学講座に由来するものです。同書の中で村上は長谷川四郎の短編小説『阿久正の話』を紹介し、この小説は魯迅の『阿Q正伝』のもじりだと指摘しています。長谷川の作品を論じるために村上はわざわざ『阿Q正伝』を読み返し、魯迅が彼自身とはまったく異なる阿Qという人物をかなり適格に描写する中で、魯迅自身の苦痛や悲哀を表現しているのだと感じる。村上はこうした二重性が『阿Q正伝』に深みを与えたとしています。

──それはみな村上自身が言っていることですか?

そうです。『若い読者のための短編小説案内』の中にその言葉を見つけられます。そのほか、彼の短編小説『駄目になった王国』も『阿Q世正伝』に啓発されて書かれた可能性があります。以上のことで、村上は中国文学を直接論じていると言ってもいい。

1   2   3   4    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 「GDPで日本を超える」への安易な喜びに疑問

· なお険しい鳩山氏の政権獲得への道

· 麻生首相の訪中から見た中日関係の未来と課題

· 評論:日本人、小柄な体格を国家的取り組みで向上

· 中国とインド、2050年には日米超えGDPトップに