ホーム>>中日両国>>視点
「遠慮なく言えば中国のコスプレが世界一」
発信時間: 2010-01-12 | チャイナネット

広東省東莞市で3日に閉幕した国際アニメ版権交易会で、最も観客に注目されたのがコスプレだ。周囲で見られるぬいぐるみよりも、コスプレの舞台が独創的で面白かった。「遠慮なく言えば国内のコスプレは日本を上回っている」と話すのは、漫画・アニメ専門誌「漫友」の編集者で、金竜賞コスプレ全国コンテスト企画者の余琳さんだ。

資料写真:北京のコスプレ・ショー

中国のコスプレはグループがメイン

第1回国際アニメ版権交易会で契約された版権は約1億元を上回り、合わせて120本の版権取引額は82億元に達している。アニメ公演産業の一部として、ファッショナブルなコスプレはますます欠かせない一部である。

上海CGAや杭州のアニメ祭、金竜賞など国内の大規模なコスプレコンテストで司会者をしていた蒋慧さんは、世界の大会で各国のコスプレを見たことがあるが、グループをメインにした国内のコスプレは、欧米や日韓より優れていると感じている。しかし「個人のパフォーマンスでは欧米のコスプレイヤーのほうが国内よりも優れていて、日本と韓国は化粧やヘアスタイルに抜きん出ている」と蒋さん。

この違いについて蒋さんは、各国の文化の違いによることが大きいと考えている。他の国のコスプレグループは、数十人が一緒に舞台に上がることはほとんどない。欧米は単独の行動が多く、日本はグループでも2人か3人で、韓国でも多くても10人以下だ。こうした数は国内のグループでは最小の中に入る。

中国に来てコスプレを見る日本人

コスプレは欧米が起源で、日本アニメの急成長で日本で大々的に広まった。中国に入ってきたのは1993年。最初は香港で、漫画同人グループがアニメ「銀河英雄伝説」に出てくる同盟軍の制服を自分で作って着たのが国内最初のコスプレイヤーだ。

2年後にはこうした形で台湾に入ったが、コスプレの対象はゲームの中のキャラクターが主だった。大陸部に入ってきたのはそれより遅く、1998年に大陸部でアニメ展が開催されてから、個人のコスプレショーがたまに行われていた。

今では大陸部のコスプレグループはいたるところに出現している。人数の多い団体は数十あり、西南漫画連合会のように団員がいくつかの省にまたがっていて数千人に上るものもある。しかし香港や台湾のコスプレは当初の個人の楽しみにとどまり、ファッションや道具、パフォーマンスのレベルは大陸部より低く人数も少ない。

大陸部のコスプレがこれほど発展したのは、様々なコスプレコンテストのためだと余琳さんは感じている。大陸部のコスプレコンテストは2000年に始まり、アニメやゲームの会社が主催した。その後は上海や広州、杭州、北京の各地で頻繁にアニメ展が開かれる度にコスプレコンテストが開催され、コスプレグループが急激に増えた。余琳さんは、コスプレコンテストを見るために中国にわざわざ来る日本人もいるほどだと話す。

中国アニメもコスプレの対象に

大陸部のコスプレイヤーたちのモチーフも、日本のアニメやゲームだけではなくなっている。2008年初めに「漫友」雑誌社が主催した第4回「金竜賞」の全国コスプレコンテストでは、中国アニメを対象にしたチームに3万元の賞金が送られるオリジナル・アニメ賞が特に設けられた。余さんは「『長安幻夜』や『零紀年』は、キャラクターがきれいでファッションが細かいため、多くの団体がコスプレしました」と当時を振り返る。「長安幻夜」と「零紀年」は「漫友」の漫画作者である韓露さんと丁氷さんのオリジナル作品だ。

「チャイナネット」 2010年1月12日

  関連記事

· 中日のアニメファンたちがコスプレショー 長沙

· コスプレのコンテストを北京で開催

· 中国風のコスプレが開催

· 「長春国際アニメ祭」を前に繁華街でコスプレ

· 長春の街角にアニメ・マンガのコスプレ

  同コラムの最新記事

· 呉建民元院長、中日協力がアジア協力の要

· 呉建民外交学院元院長:中日協力がアジア協力の要

· 髙見澤学氏、日中経済協力と西部地域の重要性

· 日本観察記(4)中国のなかに日本の街を探す

· 井出敬二審議官:日本と中国の中等教育の違い