ホーム>>中日両国>>社会
第5回日本人の中国語作文コンク-ル最優秀賞発表
発信時間: 2010-02-22 | チャイナネット

日本僑報社・日中交流研究所は17日、第5回日本人の中国語作文コンク-ルの最優秀者名簿を発表し、麗澤大学3年の川松若菜さんと主婦佐藤美緒子さんが、それぞれ学生の部と社会人の部の最優秀賞を獲得した。

中華人民共和国建国60周年と中日国交正常化37周年を記念して、日本僑報社日中交流研究所主催で、中国国家漢語国際普及指導グル-プ弁公室(国家漢弁)、在日本中国大使館、人民日報社人民網などの支持と、小尾羊日本株式会社の特別賛助を受けた第五回日本人の中国語作文コンク-ルは8カ月にわたる原稿募集と一次、二次審査を経て、36名が三等以上の優秀賞を、7名が佳作賞を受賞した。

川名若菜さんの作文「富士山を訪れる中国人観光客へ」は、自らの体験に基づき、富士山に登ろうとする中国人観光客に多くの心をこめた提案をし、日本が中国人観光客も富士登山がしやすい環境をつくるよう、心から呼びかけてた。また主婦の佐藤美緒子さんは、中国人の親友小劉が日本で「心の壁」に悩んでいるので、作文「劉さんへの手紙」の中で「心の壁」ができる原因を分析し、この問題を解決するために小劉に提案をした。この2名の最優秀受賞者は、在日本中国大使が署名した「中国大使賞」の賞状を受賞する。

 

昨年4月にスタ-トした第五回日本人の中国語作文コンク-ルは、中国語のできるすべての日本人を対象に原稿を募集した。テ-マは「中国の友人への手紙」、「中国建国60周年を思う」である。コンク-ルは半年にわたる宣伝と原稿募集を経て、日本国内23都道府県及び中国に住む日本人が次々に応募、参加した。彼等の作品は「社会人の部」と「学生の部」に分かれて審査され、そのうち36名が三等以上の優秀賞を受賞した。優秀賞受賞作品は作品集として書籍にまとめ、日本僑報社より出版される。表彰式は3月下旬、東京で行われる。

日中交流研究所が主催する日本人の中国語作文コンク-ルは、2005年から毎年行われ、すでに五回が成功裏に開催され、毎回日本、中国各地や韓国、アメリカなどからの参加作品もある。これまでの受賞作品はすべて日本僑報社により出版され、中日両国に良い影響を与え、すでに中日民間交流を促進するブランドとなっている。前四回の受賞作品集「我們永遠是朋友」、「女児陪我去留学」、「寄語奥運 寄語中国」、「我所知道的中国人」は出版後、幅広い好評を得た。中国対外文化交流協会常務副会長で文化部元副部長の劉徳有氏は、「女児陪我去留学」の推薦文の中で、「日本人の作文コンク-ルは日本人にとって中国語の成績を確認するものであり、この活動は、今後より多くの日本人が中国語を勉強する原動力となり、中日両国の友好と相互理解をいっそう深めるでしょう」と述べた。

日中交流研究所は日本人の中国語作文コンク-ルの他、中国人を対象にした日本語作文コンク-ルも主催しているという。第二回日本語作文コンク-ルの受賞作品『壁を取り除きたい』は出版後、日本社会に大きな反響を呼び、「朝日新聞」(2006年12月24日)書評委員がお薦め「今年の三点」に選ばれた。同時に日本僑報社が創設した「星期日漢語角」や「日中翻訳学院」は、日本人が中国語を学び、中国語の読み書き能力と翻訳レベルを向上させるのに役立っており、すでに中日民間交流の重要な舞台とブランドとなっていると共に、作文コンク-ルにも良い影響を与えている。

「チャイナネット」 2010年2月22日

  関連記事

· 日中作文コンクール、加藤紘一氏からも声援

· 第5回中国人の日本語作文コンクール優秀賞発表

· 今年の大学入試の作文問題のテーマがより身近に

· 北京で「第2回中国人の日本語作文コンクール表彰式」

· 崔駐日大使、中国語作文コンクールの開催を激励

  同コラムの最新記事

· 揚州市と奈良市が友好都市締結備忘録を結ぶ

· 北京市民が日本のごみ焼却施設を視察へ

· 上海万博後、日本国宝の鑑真像が揚州に「帰省」

· オーストラリア、日本に捕鯨停止を求める

· 日本長崎、盛大な提灯祭で春節を祝う