凌星光教授:理性的な対中世論が広がりつつある日本

凌星光教授:理性的な対中世論が広がりつつある日本。

タグ: 世論,右翼勢力,島の国有化,反中プロパガンダ

発信時間: 2013-04-01 09:28:10 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

この数年、日本の世論は不健全な方向に向かっていた。昨年の4月から9月にかけて、日本の右翼勢力が「島の国有化」に走り、中日関係を40年来以来で最も深刻なものとした。日本の右翼の反中プロパガンダはし烈さを増したが、彼らの土台は堅固なものとは言えず、中国が妥当な対日政策をとることで、数年後には世論を変化させることができるだろう。

昨年9月以降、我が国が強硬な措置をとってから、日本の一般世論の対中好感度が下がった。しかしその一方、一時期大きかった釣魚島の“実効支配”を高めようという声が小さくなり、領土問題があるという事実を認めて対話すべきだという声が増えてきている。例えば東京新聞の1月8日付社説では、「領土問題が存在しないという主張は、今では国際的に説得力を持たず、“外交上の争い”となりつつある」といった言説が明確に記されている。

日本の理性的な対中世論は3つに分類される。第一に、故井上清教授の精神を受け継ぎ、歴史の公正な立場に立脚して、日本政府の主張に道理がないと説くもの。例えば横浜国立大学の村田忠禧名誉教授と慶応義塾大学の大西広教授は、「国際法の観点から見た尖閣領土問題における外務省の見解に対する検討」を発表した。村田氏は「明代以降、様々な中国地図や文献において、釣魚島、黄尾嶼、赤尾嶼は中国の版図内にあった」とはっきり指摘している。元共同通信記者の岡田充氏が昨年末に出版した『尖閣諸島問題――領土民族主義の魔力』では、釣魚島の争いは石原新太郎が「敵対型民族主義」のための舞台を探していたことから生じた陰謀だと指摘。その政治目的は、東京裁判後に成立した戦後秩序を翻し、平和憲法を覆すことにあるとしている。横浜市立大学の矢吹晋名誉教授も著書の中で、日本政府の間違いを鋭く批判している。矢吹氏は今年1月に出版した『尖閣問題の核心』の中で、アメリカが日本に与えたものは島嶼の行政管轄権だけであり、主権は与えていないと指摘している。この書には中日関係に関する豊富な資料が付いており、そこには中国政府が昨年9月に発表した白書も含まれる。日本ではすでに、歴史を歪曲した右翼の書籍が出版されてきたが、最近では上述のような書籍を出したいと考える出版社も増えているのだ。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年4月1日

1   2    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。