日本企業は革新力の不足により、韓国や中国の低コスト製造メーカーとの競争に勝てないという神話を打破しようとしている。日本はロボット、医療用画像診断装置、燃料電池、太陽エネルギーなどの分野で世界をけん引している。燃料輸入に過度に依存する日本にとって、最近の原油価格の低下は日本経済の減税のようなものであり、今年4月の消費増税の一部の影響を相殺している。これはより重要な事だ。
物議を醸した3%の消費増税も、やらざるを得ないことだった。ポール・クルーグマンなどのケインズ主義のエコノミストは、増税が脆弱な経済の負担となり、景気成長を妨げると判断した。しかし日本の国の借金が、GDPの240%に相当するという現実がある。
日本が貯蓄を公共債への投資から消費もしくはよりハイリスクな資産に移す重要性を鑑みると、日本政府が莫大な債務の負担を安全に管理するためには、税収を拡大する必要がある。消費増税により、日本経済は2四半期連続でマイナス成長に陥った。安倍首相は解散総選挙と、次の消費増税の先送りを宣言した。
消費増税は、より広範囲な経済の構造調整計画にとって、必要な部分と言える。経済の構造調整は、安倍内閣の最も重要な任務だ。チャンスを掴めば、安倍政権は日本経済の構造調整に成功するかもしれない。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年11月23日