日本自動車企業の燃費検査でまた不正が発覚

日本自動車企業の燃費検査でまた不正が発覚。

タグ:不正行為 日本自動車メーカー

発信時間:2018-08-15 15:58:20 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

 日本の国土交通省がこのほど明かした情報によると、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の3社が新車の燃費検査に関して不適切な事例が見つかった。3社は記者会見を開き、自動車の排気ガス・燃費検査で測定値改ざんの規定違反があったことを認めた。日本メディアは、再び明るみになった不正行為により消費者の日本自動車メーカーに対する信用は大幅に低下し、長期にわたる「日本製」の信頼にも害が及ぶと論じた。


 スズキは、燃費・排ガス抜き取り検査で、速度の規定範囲超え、速度超過時間の許容範囲超えとなった結果は無効のはずだが、検査員はこれらの結果を有効な結果として処理したと発表。6401台で不正があったという。ヤマハ発動機はデータ測定を行なった335台の二輪車を調査し、うち7台の検査過程において対象外のデータが有効データとして処理されたことがわかった。マツダも72台の検査で同様の問題があったことを認めた。


 国土交通省は、検査記録の保存と記録改善防止の措置をメーカーに求めた。石井啓一大臣は、「極めて遺憾。措置を徹底し、再発防止に努める」とコメント。


 近年、日本企業の不祥事が続き、日本製造業の多くの問題が明るみになっている。戦後のベビーブーム時期に生まれた多くの品質管理者が定年を迎え、管理人材が不足していることが日本製造業の信頼維持の足かせになる可能性がある。日本メディアは、日本有名企業で品質問題が頻発し、企業内部に存在する管理の抜かりが明るみになったと論じた。


 『日本経済新聞』は、日本自動車業での不祥事頻発は日本自動車産業のビジネスモデルに限界があるためだと分析。記事は日本製造企業の広範囲に及ぶ偽造の原因についていくつかの原因を挙げた。1つ目は、企業はコスト削減を強調し、品質の安全に対する注意を怠っている。2つ目は熟練の作業員が深刻に不足している。3つ目は、日本企業の官僚化が解決されていない。日本メディアとアナリストは企業文化や業績圧力などの企業管理のミクロ面、日本の労働力不足や企業の雇用体制の変異などのマクロ面から全面的な研究を進めている。世間からは、ねつ造という方法で企業の嘘の繁栄を維持すれば、最終的に大きな代償を支払うことになるとの声が上がっている。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2018年8月15日


 

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで