現金主義の日本、中国人によって変わる=米紙WSJ

現金主義の日本、中国人によって変わる=米紙WSJ。中国のハイテクの模範とされる日本は現在、キャッシュレス化ショッピングを実現するため隣国にならっている。日本では紙幣が長く支配的な地位を占めていたが、多くの中国人客がすべてに変化を生じさせている…

タグ:ハイテク 成長 決済手段 消費者 電子決済

発信時間:2019-03-04 14:09:42 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 中国のハイテクの模範とされる日本は現在、キャッシュレス化ショッピングを実現するため隣国にならっている。日本では紙幣が長く支配的な地位を占めていたが、多くの中国人客がすべてに変化を生じさせている。中国人は国内のようなスマホ決済を希望している。この変化に迅速に対応するため、日本のIT企業は中国デジタル決済大手との事業提携を開始した。3日付米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が伝えた。


 これは中国の成長を続ける経済力が、徐々に隣国に影響を及ぼす兆しの一つだ。これは外部からの圧力によって実現されるのではなく、模範としての力が働いている。その一方で、米国企業が提供する(デジタル)決済手段は、日本で順調に普及していない(アップルペイなど)。


 林恵陽さん(音訳)は、東京で留学する中国人学生だ。「中国ではすべての決済が電子化されている。日本に来たばかりのころ、私は現金使用が必須であることに不満があった。現在は中国人消費者に迎合し、デジタル決済サービスを提供する店が増えている」


 日本の毎年の世帯支出が総額3兆ドル弱にのぼることから、決済手段のパイを得る企業は大きな収穫を手にすることができる。電子決済企業は中国のように、日本でスマホ決済が普及することを願っている。日本政府が2016年に行った調査によると、クレジットカードとデビットカードによる決済の利用率は約5分の1に留まった。日本人はプライバシーを懸念し、企業も手数料を支払いたがらない。これはクレジットカードの普及度が低い主因だ。


 決済分野の課題は通常、次のような好循環を確立しなければならない。消費者が好むため、店側が電子決済を導入する。店側が受け入れると知っているので、消費者が電子決済を利用する。これが中国人客がもたらす効果だ。昨年は800万人以上の中国人客が訪日し、多くの人がアリペイや微信などのアプリを利用した。彼らの消費額は140億ドルにのぼり、日本の店側にスマホ決済導入を促している。


 日本のIT企業は現地の消費者がキャッシュレス決済を受け入れることを願っており、関連アプリを打ち出している。しかし日本社会はこの手段に対して、依然として壁を設けている。安倍政権は、日本のこの分野がすでに中国より遅れていることを認め、2027年にキャッシュレス取引の比率を40%に上げることを目指している。これは脱税取り締まりの措置の一つでもある。UBSの伊林徹アナリストによると、これは日本がキャッシュレス決済に向かう転換点だ。


 「中国網日本語版(チャイナネット)」 2019年3月4日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで