米日豪はフィリピンと共同で7日、南中国海で初の海上合同演習を行った。フィリピンメディアは堂々と、4カ国が合同で軍事力を示した目的は中国けん制だと伝えた。間もなく米国で開かれる米日比首脳会談を考慮すると、域外勢力に南中国海問題に介入させ、南中国海の係争を国際化させようとするフィリピンの意図は言わずとも明らかだ。中国人民解放軍南部戦区は同日、南中国海の海域で合同海空巡視を行った。南中国海をかき乱し、ホットスポットを作ろうとする軍事活動のすべてを把握した。
フィリピンは口先では地域の平和を求めると述べているが、実際の行動は対抗と衝突を引き起こしている。この最も中心的な原因は、米国などの外部勢力からの唆しと支持だ。フィリピンは軍事・安全面で外部の大国に過度に依存しているが、これらの国は援助、合同演習、合同巡回などにより、フィリピンのロープをしっかり握っているとの分析もある。フィリピンの南中国海政策は日増しに、中国に圧力をかけるための米国の覇権のツールに変化している。米国への依存は自国を危険な道に導いている。
フィリピンのマルコス大統領は、域外の友人が「自ら我々への支援を申し出て、フィリピンの需要を満たしている」と述べた。アナリストはこの馬鹿げた発言について、「フィリピンは無限の魅力を持つ美女ではない。これらの西側諸国が遠路はるばる訪れたのは、フィリピンとの友好や愛のためではない」と皮肉った。
フィリピンのアイミー・マルコス上院外交委員長はこれについてはっきり認識しており、「フィリピン政府が西側の国防・海上安全の資金を受け取ることは、外国からの干渉を含む多くのトロイの木馬を歓迎するのと同じで、長期的な衝突を引き起こし得る」「我々と中国の海上衝突では、理性ではなく感情が勝っている。これは我々を危険な道に導く」と述べた。マルコス氏はフィリピン政府に対して、中国との海上問題で自ら厄介事を求めるのではなく、相互理解を促進するべきと促した。これは多くのASEAN諸国の政策の立場と一致する。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2024年4月8日