賃貸圧力ランキング 北京・上海・深センは圧力大

賃貸圧力ランキング 北京・上海・深センは圧力大。

タグ:賃貸圧力ランキング

発信時間:2019-05-31 15:40:49 | チャイナネット | 編集者にメールを送る


 家賃が所得に占める比率が高い都市トップ10を見ると、一線都市の高所得は高い家賃を前にすると優勢とはならず、家賃と所得の両方が高く、家賃を差し引くと可処分所得はわずかとなる。


 大都市の賃貸難・高家賃の最も直接的な原因は、家賃が所得に占める比率が高すぎることである。


 諸葛部屋探しデータ研究センターが発表した報告によると、一線都市でワンルームを借りる場合、家賃が所得に占める割合は6割以上、北京、上海、深センでは9割以上になる。ルームシェアをしても、一線都市の家賃は所得の30%以上を占める。


 上述の家賃は2019年4月末時点の統計をもとにしたもの、所得は統計局が発表した2018年都市部住民平均所得をもとにしたもの。報告によると、北京、深セン、三亜、上海の4都市は家賃が所得に占める比率がその他の都市をはるかに上回り、90%に達する。三亜、廈門などの観光都市は、ルームシェアした場合の家賃が所得に占める比率が比較的高い。


 家賃が所得に占める比率は都市の生存圧力を示し、一線都市の圧力が巨大であることは間違いない。一部の二線都市も圧力が大きく、杭州、大連、重慶、哈爾濱は家賃圧力ランキングのトップ10に入った。ここ数年、人材競争で優位に立つ成都と西安がその後に続く。


 人材政策に取り組む無錫と常州は経済成長の勢いがあるため、家賃が所得に占める比率は合理的で、ワンルームだと35%以下、ルームシェアだとわずか15%である。

1  2  >  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで