「五輪が閉幕してから逆にもっと忙しくなったよ。全国各地から『直飲水』の設備に関する問い合わせの電話がひっきりなしだ。孫悟空みたいに分身術が使えたらいいのに!」と、毛丙純氏の口ぶりは恨めしそうだが、嬉しさを隠せない様子だ。
毛丙純氏は、北京中科膜技術有限公司の技術総監。五輪選手村に設置された飲用水浄化処理設備は、彼が所属する会社が設置・運営を任されたものだ。毛丙純氏によると五輪選手村の飲料水システムは、中国科学院生態環境研究センターが知的財産権を持つ核心技術が主体になっている。五輪選手村のA、B、C、D区では、それぞれ1セットずつ飲用水設備を取り付けた。各設備はそれぞれ1時間ごとに2~3トンの、安全で健康な品質の優れた飲用水を提供する。水道の蛇口をひねれば、そのまま水道水を飲むことができるため、「直飲水」と別称されている。
発明特許9件を申請 五輪による功績
飲用水の安全は、五輪・パラリンピックを成功させる不可欠な基本条件であり、WHOが規定する最高の要求をクリアしなければならなかった。そのため、2001年に五輪誘致が成功した後、中国科学院生態環境研究センターは「五輪選手村およびモデル住宅団地における良質の飲用水の浄化技術および集成システム」のプロジェクトチームを結成させ、その研究開発に当たらせた。5年越しの努力が実を結び、2006年4月には、担当部門の審査に合格し、五輪選手村の飲用水工程プロジェクトを落札した。プロジェクトチームの技術スタッフの研究開発により、新技術が自主開発され、発明特許9件を申請した。うち6件はすでに特許を取得している。
|