中国人の留学先は米から加・豪へ

中国人の留学先は米から加・豪へ。 中国人の留学先は米から加・豪へ

タグ: 留学 中国人

発信時間: 2011-09-29 15:39:49 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

米国で発行されている中国語紙「世界日報」は、英国の公的な国際文化交流機関・ブリティッシュ・カウンシルがこのほどまとめた「学生の動き」(Students in Motion)に関する研究報告を掲載し、今後2015年までに、中国から米国の大学へ留学する学生の数は減少する一方、カナダとオーストラリアへ留学する学生は増加する見通しと報じた。中国国営の通信社「中国新聞社」(電子版)が報じた。

同報告によると、査証(ビザ)をめぐる政策の変化、為替レートの変動、中国と他の国の貿易の傾向の変化などの要素が重なり、中国の学生の留学先にも変化が生じ始めている。ブリティッシュ・カウンシルの同研究責任者は「米国、カナダ、オーストラリアの中国人留学生の数は、現在の27万人から2012年には約30万人余りに増加するだろう」と予測。

しかし、米国の中国人留学生の数は、現在の12万7千人から2015年には12万人に減少すると見られている。

一方、カナダの中国人留学生の数は、2008年の5万1300人から2015年には約30%増の6万8100 人となると見込まれている。またオーストラリアの中国人留学生の数も2010年の9万1600人から2015年には11万800人まで増加すると見られている。

オーストラリアの中国人留学生の占める比率は、2000年にわずか6%だったのが、2010年には21.5%に達しており、最高の増加率となっている。しかし、2015年の予想増加率は1%にとどまっている。

米国は中国人の学生が最も好む国だが、同研究によると、米国は留学生の呼び込みの点で、過去10年それほど良い結果を残してはいない。中国人留学生の比率を見てみると、10年前は留学生全体の30%を占めていたのが、昨年には約26%まで減少、2015年にはさらに24%まで減少すると見られている。

その主な原因として、米国の学費が上昇したことに加え、米中両国間の貿易が減少していることが挙げられる。2国間の貿易はこれまで、留学生の動きを占う重要な指標と見られてきた。

この点について、「多くの学生が貿易の流れに沿って留学先を決めている。同研究では貿易額が増えるにつれ留学生の数も増えており、学生は自分たちにとって重要な意義を持つ国を留学先として選ぶことが明らかになっている。そのため、2国間の貿易は一つの指標となっている」と同研究責任者。

同責任者はさらに「中国の大学の合格率は1994年の6%から2010年には24%と、4倍になったが、過去20年間、中国の学生が海外留学する比率は1.6%から1.5%の間をずっと保ってきた。しかし、2015年には1.4%に減少するだろう」と指摘している。

「人民網日本語版」2011年9月28日

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。