かつて、日本社会党の浅沼稲次郎書記長は日本の政界で重要な地位を占めていた。若い時に鉱山労働者労働組合に参加し、戦後、社会党を結成し、書記長、委員長を務めた政治家で、「人間機関車」と呼ばれ、首相の候補者と見られていた。
1959年3月、中国人民外交学会の招きに応じ、浅沼氏は日本社会党代表団を率いて、中国を訪問した。毛沢東主席の詩歌が好きで、特に「長城に来なければ、立派な男とはいえない」という言葉に深い印象を持っていたので、北京に到着して間もなく、浅沼さんは八達嶺長城を登った。
雄大な長城に直面して、「左の道と右の道、どっちが険しいですか」、と彼は隣にいた記者に聞いた。「左の道です」と言う答えを聞くと、「私たちは左翼ですから、もちろん左の道を選びます」と答えた。全体の4分の1のところまで到着した時には、浅沼氏は玉のような汗をかいていた。また、革靴を履いていたので、歩行がより困難だった。そこで、浅沼さんは靴と靴下を脱ぎ、裸足で頂上に向かって登った。
翌日、毛沢東主席は中南海で浅沼氏一行と会見した。周恩来総理、廖承志氏、雷任民氏及び喬冠華氏も出席した。毛沢東主席は席に着くと、「長城はあんなに高いにもかかわらず、浅沼さんが裸足で頂上に登ったことに感服します」、とユーモラスに言った。会談の雰囲気がすぐ和らいだ。
毛主席は浅沼さんと日本社会党を高く評価し、日本社会党とヨーロッパの社会党を比べると、日本社会党がアメリカ帝国主義に反対していることが、ヨーロッパの社会党との根本的な違いだ、と語った。会見が終わった後、浅沼さんはこの会見について満足していると語った。
1960年、岸信介内閣は改めてアメリカ政府と「日米安保条約」に調印し、中国の台湾省を条約の適用範囲に取り入れた。日本の人々は反「日米安保条約」のデモを行い、「人間機関車」の浅沼さんは、日本の労働者や学生数百万人を率いて、この運動に参加した。
「チャイナネット」2007年9月30日