ロシアとトルコの争い、漁夫の利を得るのは誰か

ロシアとトルコの争い、漁夫の利を得るのは誰か。

タグ: ロシア トルコ イスラム国

発信時間: 2015-11-26 14:19:33 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

各国は、主に次のような反応を示している。(1)どちらかに肩入れする。例えば米国やNATOは、トルコの「領土・領空の防衛」という立場を公然と支持している。(2)ロシアとトルコに自制と、事態のエスカレートの回避を呼びかける。トルコの軍事力ではロシアに対抗できないが、バックについているNATOがロシア機を撃墜する度胸の源となった。ロシアは比較的孤立しており、孤軍奮闘し敵地の奥深くに入り多面的な作戦を展開した場合、より大きな犠牲を強いられる。西側諸国の判断によると、プーチン大統領は「トルコに軍事的報復をする」という選択肢を排除している。しかしトルコとの正常な関係の一時中断、トルコの領土付近への軍事力の配備、エネルギー供給面の措置などが、ロシアの報復手段になりうる。

ロシアのシリアにおける行動は一時的につまずいたが、情勢と政策がもたらす結果に対して判断力を維持できれば、この情勢を利用することができる。西側の大国はトルコを支持し「団結」を強調すると同時に、本件を「二国間関係」とし、自国は関係ないとしている。これは西側諸国が一枚岩に遠く及ばず、ロシアからの報復を恐れていることを意味している。イスラム国攻撃で成果を上げたいフランスは、ロシアとトルコの体裁の良い危機解消を促し、西側諸国と「対テロ連盟」を構築するための仲介人になることができる。(筆者:中国国際問題研究院欧州研究所所長崔洪建)

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」2015年11月26日

     1   2  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。