参考になるイスラエルの農業技術

参考になるイスラエルの農業技術。

タグ: 中国農業

発信時間: 2012-04-13 09:50:59 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

林国本

最近、香港のフェニックス・テレビの番組でイスラエルの農業科学技術についての解説、取材を見たが、この番組の主眼とするところは、同じように水資源の不足に悩まされる中国の農業への応用の可能性であった。

私が深い感銘を覚えたのは、イスラエルはその建国の歴史から見ても、かなり劣悪な自然環境に置かれていた。建国の初期から国土の七割が乾燥地帯で、水不足に悩まれてきたらしい。そうした苛酷な自然条件の中で、乾燥地帯の開墾に取り組み、初めからスプリンクラー灌漑、さらにはそれ以上に節水を目指す点滴灌漑の応用に力を入れ、世界でも屈指のスプリンクラー灌漑システムをつくり上げ、今では良質の農産物をヨーロッパ諸国に輸出するようになっているということである。

中国は熱帯、亜熱帯、温帯、寒冷地帯といったさまざまな気候帯に恵まれ、農業生産の発展という面ではイスラエルよりはるかに恵まれているが、なが年粗放的な耕作をつづけてきたこともあり、生産性の面でイスラエルに劣る地域もある。また、かりに農産物を輸出するという点から考えると、競争力はかなり劣ると言わざるを得ない。さいわい、農産物の輸出は重点ではないので、いまのところまだ深刻に考えることもないが、しかし、都市化が徐々に進み、農業専従者の高齢化がだんだんと顕在化している昨今のこと、この辺で冷静に農業の強化、農業専従者の生活水準の向上を考える時期に来ているのではないかと思う。

1   2    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。