自己資本比率新規定実施へ 流動性緩和傾向は変わらず

自己資本比率新規定実施へ 流動性緩和傾向は変わらず。

タグ: 自己資本比率

発信時間: 2012-12-31 16:31:27 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

同弁法のうち、システム上重要な銀行および重要でない銀行は、2018年末までにそれぞれ11.5%・10.5%の自己資本比率に達する必要がある。しかし過渡期において、資本準備金は1年目に0.5%に達し、その後毎年0.4%ずつ上昇すればよいということになっている。そのためシステム上重要な銀行および重要でない銀行は、2013年末までにそれぞれ9.5%・8.5%の自己資本比率に達する必要がある。

一部機関の推算によると、銀行業の核心資本の内的成長率が14―16%に達した場合、毎年流入する外部貸付額が約2000億元に達することになる。また年内発行を待つ劣後弁済債務を考慮すると、銀行業に今後流入する資本が上述した金額を上回ることはない。銀行システムの貸付・社債がリスク加重資産に占める比率を80%と仮定すると、銀行の今後1年間のリスク加重資産残高が67―79兆元に達することが分かる。銀行が2013年に追加できる貸付・社債の総額は28兆4000億元に達する。自己資本比率の要求が11%(システム上重要な銀行は11.5%、その他は10.5%)とすると、同年12兆4000億元規模の貸付・社債を発行することが可能だ。過去数年間の商業銀行の貸付増加額は8兆元を下回り、社債投資の増加額も1兆元を下回った。自己資本比率の角度から見ると、社債の需要が大きく残されることになる。核心資本の内的成長率が16%を維持した場合、この需要はさらに膨らむことになる。

     1   2   3    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。