増税、日本経済の足を引っ張る?
安倍政権は発足してから間もなく、2本の矢を放った。1本目の矢は大胆な金融政策、2本目の矢はフレキシブルな財政政策だ。3本目の矢は、民間投資を刺激する成長戦略であるはずだ。
しかしながら、消費増税は民間投資を刺激する成長戦略ではなく、むしろ民間消費の意欲を大幅に損ね、日本企業の投資の妨げになる。アベノミクスは提唱された当時、消費税の作用について検討していなかったのかもしれない。今日も依然として、消費増税がもたらす深刻な結果について、真剣な分析を行っていない。
経済評論家、嘉悦大学教授の高橋洋一氏は、「昨年12月の衆議院選と今年7月の参議院選において、政治家は消費増税問題を意識的に回避し、民意を直接聞くこともなかった。政治家と官僚らは、財政状況が悪化しているとして消費増税を提唱しているが、民意に耳を傾けようとしていない。これは不公平であり、非民主的だ」と語った。
問題はその手順ばかりではない。高橋氏は増税後の効果についても疑問視しており、「第一段階の調整幅は3%で、名目GDP成長率は3%となっているが、実質成長率は2%のみだ。また消費ブームが生じず、企業投資が拡大されなければ、アベノミクスの効果が失われる可能性がある」と分析した。
高橋氏は増税の日本経済に与える負の効果について、「増税後に消費が冷え込み、日本の実体経済に負の影響をもたらし、最終的に経済成長率を2.2%引き下げる」と予想した。