東南アジアで中国スマホが人気の理由

中国網日本語版  |  2019-12-07

東南アジアで中国スマホが人気の理由。

タグ:スマホ 新興市場諸国

発信時間:2019-12-07 09:00:00 | チャイナネット | 編集者にメールを送る



 日本メディアによると、世界的にスマホ市場が飽和傾向にあるという。米IDCの調査によると、2018年の世界供給数は昨年比4.1%減の14.4億台だった。ただ東南アジアなど新興市場諸国では普及期にある。一部の国では、中国のOPPOが急速にシェアを伸ばしている。


 日本経済新聞は11月29日、英ユーロモニターの調査を引用しながら、2019年のOPPOの市場シェアは5年前と比較して、タイでは4.8倍に、インドネシアでは4.7倍、ベトナムでは2.9倍に増加すると予測している。ベトナムにおける2019年のOPPOのシェアは23.6%で、圧倒的ブランド力を持つサムスンの25.5%に肉薄している。


 ハノイ中心部にある大型スマホ販売店「モバイルワールド」では、OPPOのスマホが店内の目立つ位置に置かれていた。「OPPOで一番売れているのは“F11”です」と店員は話す。10月中旬の価格は約730万ドン(約2200元)で、アップルやサムスンの売れ筋機種の3割の値段だ。撮影性能が高いと認識されており、カウンターでは試し撮りしながら商品を選択する人がとても多かった。


 OPPOのスマホを愛用しているルアンさんは取材に対し、「他のスマホと比べて写真がとても美しく撮れる。値段もiPhoneより安いし、操作も簡単」と話す。


 2019年にシェアが54.2%に達する日本と異なり、iPhoneのシェアは東南アジアでは低い。インドネシアは2.5%、フィリピンも2.4%に過ぎない。アメリカ製品が好まれるベトナムでも、2014年の19.2%から2019年には9.9%に落ち込んだ。東南アジアの人々にとって、iPhoneは依然として高すぎるのだ。

1  2  >  


Twitter Facebook を加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集     中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで