ホーム>>文化>>文化一般
濱州 「三寸金蓮」の女性の踊りで春節を迎える
発信時間: 2010-01-28 | チャイナネット

 

 山東省濱州市辛店では26日、木の板で作られた「三寸金蓮」を履いて公演の準備に参加する女性たちが見られた。恵民県辛店郷大車呉村には同日、纏足の公演に参加する民間芸人200人が集まった。恵民県辛店郷大車呉村の纏足は明末・清初期に起源を持ち、清の乾隆年間に隆盛したもので、毎年春節から元宵祭にかけて、女性たちが木の纏足形の板をつけて踊る踊りだ。清末代には女性の纏足は小さければ小さいほどよいとされていた。当時、木の板を女性の纏足そっくりに形作り、少し斜めになった纏足の木型に足の先をのせ、踵は木型の上で立てることで、元々地面に10数センチついていた纏足が5、6センチになる。女性が歩き出して初めて小さな足が見える様子が美しさを醸し出していた。(編集YH)

 「人民網日本語版」2010年1月28日


 

  関連記事

· 2月14日、「春節のほうが大切」7割

· 寅年の「春節の夕べ」に再結成した「小虎隊」が登場

· 馮驥才:春節時の帰省ラッシュは文化現象

· 春節に米中西部で「東アジアの愛情」を伝える公演

· 天津 春節に向け民俗市場がオープン

  同コラムの最新記事

· 人類の文化を映し出した石刻芸術

· 口承民謡「花児」がユネスコ世界無形文化遺産

· 臘八節の文化

· チョコレートで中国文化を表す

· フランスの郵便局が寅年の切手を発行