茶道文化に桜の壁絵 日本の風情あふれる日本館

japanese.china.org.cn  |  2010-05-06

茶道文化に桜の壁絵 日本の風情あふれる日本館。

タグ:日本館 上海万博

発信時間:2010-05-06 10:21:07 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

上海国際博覧会日本館では、見学用エレベータの壁一面が芸妓や桜の花などの絵で彩られ、日本の風情を醸し出している。

 

繊細に指先を動かしバイオリンを弾くロボット、下水を浄化して飲用水にする下水処理システム、充電できる自動車、それから生物のように呼吸する建物…。日本館の数多くのハイテク先端技術の結晶が訪問客の目を楽しませている。入館を待つ人々の長蛇の列、取材予約もなかなか取れないメディア、いずれも日本館の人気の高さを示している。

ピンク色のロボット、葉っぱの耳をつけた雪ウサギ、今はもうアニメ番組でしか見ることのない豚をかたどった蚊遣り器、朱鷺にまつわる話を題材としたショーや展示…。「ハイテク館」とも呼ばれるこのパビリオンは、単にハイテクなだけではなく、入場客の心を充分に和ませてくれる展示であふれている。

茶道と焼酎で日本を表現

ツノのような形の3本の「エコチューブ」、「紫蚕島(かいこじま)」という愛称を持つ薄紫色の日本館はドーム型になっている。暑い日差しの下、この「紫蚕島」の姿が特別愛らしく見えている。

空気は通すが雨水は通さない、この「生命のように呼吸する」超薄型フィルム外壁材は、数々の新聞紙上で紹介されている。

1階横側の入り口まで来れば、日本館のテーマ「つながり」を意味する中国語「聯接」という文字が目に飛び込んでくる。これは日本在住の中国人書家である熊峰氏の作品である。続いて展示されている絵画は、日中両国の文化交流の歴史を表している。熱い外から展示場に入ると、少し寒いくらいに感じられるのは、地面に取り付けた排水口のようなエコチューブから床下の冷気が上昇する仕組みによるものである。これは循環式呼吸ホールシステムの一環である。

丸い天井に向かって、エスカレータでゆっくりと上がっていくと、そこには大和民族の息遣いが感じられる。四季折々の日本の生活がそこに紹介されている。春の情景は、桜の花の造花が満開になっており、その下には石籠や竹垣、小さな茶室が配置され、日本の茶道文化を表現している。夏の情景は、窓の外に蝉の声が鳴り響き、子どもたちが遊び戯れる声が聞こえる。夕立の様子、そしてその後の清々しい空気が表現されている。日本の秋は、月見に酌み交わす酒、そして冬は雪の上に置かれた可愛い雪ウサギが心を和ませてくれる。

日本館のスタッフである黄鸝さんによると「じっくりと日本館を楽しんでほしい」とのことである。

 

1  2  3  >  


Twitter Facebook を加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集     中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで