近日、北京市の林克慶(リン・コーチン)副市長は「全市気象現代化工作会議」において、大気汚染防止に関連した科学的データを得るため、市は今後人工的に有害濃霧を減少させる実験を実施すると明かした。
情報によると、重度な大気汚染が発生した場合、各地の気象部門で人工降雨を含む濃霧消散措置を試験的に展開し、2015年までに実用化するという。
中国気象局人工影響天気センターの責任者、郭学良氏は、「人工降雨の気象条件を満たしていないなら物理的に濃霧を消散するしかない。以前北京や四川などでも液体窒素などの冷却材を使い濃霧を氷の結晶に変質させて地上に降らせる実験を行っている」と紹介した。
これに対して、中国人民大学環境学院の鄒驥(ゾウ・ジー)副院長は、確かに我が国には人口降雨の実践経験があり、科学的原理も把握しているが、有害濃霧と雨雲は性質が異なるため、重度な濃霧でも雨を降らせる条件を満たしているとは限らないと述べた。
また、こうした方法はコストとエネルギー消費が大きく、濃霧の範囲は往々にして数万平方キロメートルないし数百万平方キロメートルに及ぶが、人工降雨は数平方キロメートル程度の範囲でしか効果はなく、人工的手段には限界があるとも指摘している。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2013年12月19日