日本のみなさんにイメージしやすいように、日本の田舎で例えれば、「そば屋」「定食屋」「タバコ屋」「魚屋」「八百屋」という昔ながらの商店街の中にポコッと「Bianco Hotdog」という非常にお洒落な個人商店ができるような感じです。都会のチェーン店で例えれば、「吉野家」「ケンタッキー」「100円ショップダイソー」「セブンイレブン」が並ぶ中で突然「DEAN & DELUCA(米国資本の有名な超高級食材店)」の小規模ショップが現れる感じです。
ね、ちょっと不思議で違和感がある感じがしませんか?
しかも、この「Bianco Hotdog」は経営(マネジメント)も適当ではなくて、広告(アドバタイズ)にも努力していてお店の外装もとてもお洒落に設計されています(だからこそ、とてもまわりの昔ながら中国のお店とのギャップで浮いています)。販売されているものもチリチーズホットドッグ、ベイコンチーズホットドッグ、ジャーマンホットドッグ、アメリカンホットドッグといったようにメインとなりホットドッグの連産品も充実しているところから気合が伺えますねぇ、またさらに何種類かのホットサンドやパニーニまであるんです。あきらかに、中国でありがちな、「付け焼刃的」な洋物っぽいお店と異なって、メニューも十分に「正当な」洋物であります。
僕が注目しているのは、このお店の行く末です。はっきりいって、このお店は本当に真面目にビジネスに取り組んでいると思います。「舶来物に無知な消費者」を馬鹿にしたような商品品質の低さをイメージだけでカバーするというところはありません。しっかりとした「商品」をしっかりとした「マーケティング」によって展開しています。しかし、立地についてのマーケティングは「些か冒険的」であるともいえます。
このようなことを踏まえると、これは一つの新しい「現象」と「実験」の様子を観察することができます。