これは昨年の大地震で引き起こった深刻な放射線漏えい事故と当然関係している。原発事故で日本の原子力発電の発展が停滞、その直接的な結果として電力供給が緊迫し、日本経済に一連の悪影響が出た。原発の電力不足を補うには火力発電に頼るしかないが、日本は極めてエネルギー資源に乏しく、火力発電には大量の石炭、石油、天然ガスを燃料にする必要がある。そのため日本は海外からのエネルギー輸入に躍起で、巨額の資金も必要となる。
統計データによると、2011年1月から11月の日本の貿易収支は2兆3億円の赤字となった。貿易赤字は1980年以来。日本がイラン制裁問題で本題を避けたがるのはこのためだ。2011年の日本の貿易赤字の主な原因は原発事故による影響で、日本の化石燃料の輸入が大幅に増加したためだ。
福島原発事故がまだ収拾せず、原発がどうなるか決まらない中、今後数年間は火力発電に戻るのは事実で、中東のエネルギー外交を強化するほかない。ただ中東のエネルギー外交を強化する上で回避できないのがイラン問題だ。イランは日本の重要な原油輸入先で、ペルシャ湾の航行の要所でもある。イランがホルムズ海峡を封鎖すれば、日本の原油輸入航路を遮断するに等しい。原油の遮断に日本は耐えられないだろう。日米同盟とイラン問題は今年日本の外交の智恵が最も試される課題になるだろう。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年2月1日