安倍内閣が今回提案した国家戦略特区は威勢のよい名称だが、情報によるとこれは中央政府が直接的に管理することになる。しかしその考えは小泉内閣の政策特徴を継承しているようで、表面的な政策は多いが、実質的な効果は限られている。日本政府の関係者は、「国家戦略特区の設置目的は、外国からの投資を集め、東京と大阪を世界で最も投資がしやすい場所にすることだ」と語った。この構想に基づき、東京・大阪などの都市圏は政府に自らの特長をPRしており(温泉旅館のプロジェクト、レストランの営業時間の延長、豊富な娯楽施設など)、政府の特区設置を求めている。
日本政府が国家戦略特区の構想を発表して間もなく、多くの専門家・学者からの批判が相次いだ。彼らは、外資誘致のカギは日本の豊富なビジネスチャンス、税収などの優遇政策だと考えている。世界銀行が170カ国の投資環境を調査したところ、日本の「電力供給」は27位、「利便性」は114位、「税収政策」は127位となった。その一方で、非関税障壁、排外主義的な措置、外国資本の参入のしにくさなどで、上位にランクインした。
日本メディアは、日本政府の特区政策はけちくさく、温泉旅館や娯楽設備では外資を誘致できないと皮肉った。日本経済の専門家は、「日本政府は各国の外資誘致の政策措置を謙虚に学び、税収・労務・技術・土地・審査手続きなどの面から魅力的な政策を制定し、国家戦略特区の作用を発揮するべきだ」と提案した。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年6月17日