日本食品スーパー、中国に大挙進出 小売業の「薄利の苦しみ」を緩和

日本食品スーパー、中国に大挙進出 小売業の「薄利の苦しみ」を緩和。

タグ: 食品スーパー,ビジネスモデル,日本料理,食品安全,高利益

発信時間: 2013-09-24 11:38:39 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本の小売大手、世界小売業トップ100社の生活倉庫もまた、上海市に高級スーパーのアピタの開店を予定している。その売り場面積は約2万1000㎡に達し、中国でまだ普及していないレトルト食品やスイーツを販売する。アピタ上海の担当者である岩田正氏は、「売り場の清掃や店員の接客などは日本式を採用し、競合他社との差別化を図る」と語った。

日本の食品スーパーの集団的な中国進出は、決して偶然によるものではない。日本最大の食品スーパーであるイオンが保有するブランド「マックスバリュ」が中国1号店を開設した。イオン中国事業最高経営責任者の辻晴芳氏は、「2020年までに100店舗の目標を実現する」と述べた。イトーヨーカドー中国総代表、中国区総裁の三枝富博氏も記者に対して、「2020年までに北京で10店舗の食品館を開設する」と語った。中国国内の食品スーパーは、ほぼ日本企業の天下となっている。

首都経貿大学の陳立平教授は、「中国はすでに少子高齢化の段階に入っているが、その需要を満たす地場食品スーパーがこれまで発展していなかった。食品スーパーのカギは、食材に対する手の込んだ加工であり、主な顧客は高齢者と若いサラリーマン・OLだ。これに中国人消費者の食品安全に対する関心の高まりにより、チェーン店の高級食品スーパーは中産階級に歓迎される。日本はこの面で豊富な技術と経験を持ち、中国の食品スーパーの空白を埋めようと大挙して進出するのも不思議ではない」と説明した。

北商商業研究院の分析によると、大売り場や総合スーパーの業態と比べ、食品スーパーは上手く経営できれば粗利率が高い。食品スーパーの比率を引き上げることで、小売業の「薄利の苦しみ」をある程度緩和できる。陳教授は、「食品スーパーの粗利率が高いのは、商品のすべてが独自ブランドであり、加工済み食品そのものが高利益の特徴を持つためだ」と指摘した。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年9月24日

     1   2  


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。