米誌:中日係争が弱まる兆し リバランス戦略に影響

米誌:中日係争が弱まる兆し リバランス戦略に影響。 日本が2012年9月11日に「島の購入」により、釣魚島(日本名・尖閣諸島)の危機を引き起こした。日本が行動に出て、中国もこれに対抗し、真っ向から対立した。専門家は、「中日は最大限に対抗する立場を取っており、両国の和解がほぼ不可能になっている」と指摘した…

タグ: 釣魚島 係争 リバランス 米国

発信時間: 2014-10-29 16:37:23 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本が2012年9月11日に「島の購入」により、釣魚島(日本名・尖閣諸島)の危機を引き起こした。日本が行動に出て、中国もこれに対抗し、真っ向から対立した。専門家は、「中日は最大限に対抗する立場を取っており、両国の和解がほぼ不可能になっている」と指摘した。米ナショナル・インタレスト誌が伝えた。

中日の決定は、地域の安定を維持する米国の「リバランス戦略」に深い影響を及ぼした。アナリストは、「中日対抗の結果は、米日関係の強化を促す」と指摘した。東中国海の問題が発生する前、米日の関係は消極的な流れを呈していた。鳩山由紀夫元首相は米日の同盟関係を弱めることを主張し、2009年には「東アジア共同体」から米国を除くよう呼びかけた。2010年に中国の漁船と日本の巡視船が衝突し、2012年に日本が釣魚島を「国有化」すると、中日両国の敵意が強まった。日本の指導者はようやく、米日の安全関係の修復の重要性を意識した。

米日同盟を強化するという考えは、2012年に再任を果たした安倍晋三首相の主張と一致している。安倍首相は海軍の予算を「大幅に」増加した。これには離島奪還能力を持つ「海軍陸戦隊」の創設、新たな武器輸出枠組みの構築、国家安全保障装備の体制的な改革などが含まれる。先ほど物議をかもした憲法解釈見直しにより、自衛隊は同盟国の支援を受けながら、限定された範囲内で集団的自衛権を行使できるようになった。

東中国海情勢は同じくアジアに深い影響を及ぼしている。これはまた戦略的な奥行きを作り、経済協力の機会を模索するため、日本がリバランス戦略の中で成熟したパートナーに成長することを促している。米国は東アジア諸国との関係維持と軍事力の進出に積極的に取り組んでいるが、これはリバランス戦略にとって極めて重要だ。この戦略は資源をその他の戦区からアジアに「リバランス」するばかりでなく、アジア内部から資源を発展させる目的があるからだ。米国はオーストラリア、フィリピン、シンガポールと新たな米軍駐留協定を締結し、同地区の各国との協力を強化するよう提案しており、制限を打破するため躍起になっている。

日本は東南アジア諸国との経済関係を強化しており、かつてないほどの意欲を見せている。専門家は、「これは日本の同地区に対する第2陣となる直接投資であり、中国の商品が過度に海外に輸出されることを懸念した動きだ。釣魚島の国有化事件の後、中国の工場で反日デモが発生したが、これも投資家が考慮する要素だ。日本の対外投資・援助は多くの戦略的目標に向けられる。これにはバングラデシュの、6億ドルにも及ぶ援助と貿易が含まれる」と指摘した。

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。