専門家は、「アベノミクスは確かな理論に基づく経済政策ではなく、安倍首相の就任後、政治的需要に基づき発表された緊急政策だ。その中心内容は大規模な金融緩和策と積極的な財政政策であるが、これはいずれも短期的な政策であり、長期的な力を発揮しない」と分析した。
アベノミクスの3本目の矢は構造問題を的とし、200件以上の政策を発表したが、具体的な措置は一つもなく、空虚なスローガンにとどまっている。
過去の経験を見ると、バブル崩壊後の1990年第中頃にも市場救済策が講じられた。標準金利がゼロに引き下げられ、日本経済は一時的に回復した。しかし橋本龍太郎内閣が1997年に消費税を3%から5%に引き上げると、日本経済回復の弱い火が一気に吹き消された。日本経済はその後、10年以上の停滞期に突入した。
安倍政権は経済復興の期待を国内消費の拡大に向けている。これは日本経済の情勢に対する誤判断だ。日本は輸出牽引型の経済体であり、活路は国内ではなく国外にある。
安倍首相は就任後、経済発展に力を注ぐのではなく、むしろ一連の逆行する措置により経済発展を損ねてきた。特に領土や歴史問題で中国と韓国を刺激・挑発し、中韓との関係を著しく損ねた。中国は日本最大の貿易相手国だ。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2014年11月4日