しかし、スポーツ種目のレベルというものは、あせるだけで高まるものではない。なが年のトレーニングの蓄積、国際試合の場数を踏むこと、自分たちにとって最適のトレーニング法を編み出していくことが不可欠である。例えば、卓球、重量挙げなど中国の強い種目もなが年の蓄積の中で形成されたものである。したがって、ファンたちの失望、落胆は分からないではないが、冷静になぜいつまでたっても改善の兆しがないのか、じっくり考えてみることも必要ではないだろうか。
南米やヨーロッパでは幼稚園に入る前からサッカー・ボールに楽しんでいる。中国にそういう環境がないとは言えないが、日常生活でボールと接する機会はどう見ても少ない。最近、北京の新聞に、ビルまたビルが建ち並び、こっちの屋上からあっちの屋上へボールを蹴る以外にスペースがなくなっている、というマンガが出ていた。もちろん、マンガだから誇張した面もないわけではないが、都市を例としても、今や少年たちは、英語塾、数学塾、コンピューター・ゲームと大人以上に多忙な生活をしている。そういう中で、かつてのペレとかジーコのような選手が現れてくるだろうか。
最近、中国では少年百人を国外へサッカーの修業に出しては、という話題を耳にするが、とにかくサッカー、バスケット、バレーはどうもノドに突き刺さったトゲになってしまったように見受けられる。世界を見渡せば、強豪がひしめいているし・・・。その任に当たる人たちにとっては、たいへんなことかもしれない。
一時期、ボクシングは、中国人には向かない種目と言われてきたが、最近、バンタム級、フェザー級あたりでは、かなり強いボクサーも現れてきている。そういうことだから、サッカー、バスケット、バレーも、そのうちに強くなるに違いない。