日本の消息筋は9日、鹿児島県の無人島を政府が約160億円で買収し、在日米軍部隊の空母艦載機の着陸訓練に提供することを検討していると明かした。
日米両国政府は2011年に、鹿児島県の馬毛島を候補地として選んだ。馬毛島は九州から南に位置し、鹿児島県西之表市の一部。面積は約8平方キロメートルで、土地の所有権は首都東京の某社が保有している。
共同通信や読売新聞などの日本メディアは、政府筋の話として、政府と同社の土地買収交渉は最終段階に入っており、早ければ今週中にも仮契約を結ぶ見通しと伝えた。
米軍の空母艦載機は当初、神奈川県厚木基地の陸上甲板で発着艦訓練を行っていたが、訓練中に騒音が発生するため基地周辺の住民から苦情が相次いだ。訓練場所は1991年より、東京から南に約1000キロ離れた硫黄島で行われるようになった。
しかし硫黄島の気象条件が整わない場合、米軍は厚木基地や青森県の三沢基地に戻り訓練していたため、引き続き現地住民から反発を受けた。また硫黄島は空母艦載機を配備している岩国基地から約1400キロ離れており、緊急着陸する場合は海上しか選択できない。米国側は新たな訓練基地への早期移設を希望していた。
読売新聞によると、日本政府は島を買収してから米軍と使用できる自衛隊の施設を建設する。馬毛島は同時に、普天間基地のオスプレイの訓練先になることもできる。
防衛省は2019年度予算に、馬毛島への訓練場移設に関する環境アセスメントとして約6億円を計上した。菅義偉内閣官房長官は9日、「空母艦載機の訓練の候補先として南西部に自衛隊の施設を新設することで、現地の防衛体制を整えることを検討中」と話した。
西之表市の八板俊輔市長は、政府と土地所有者が契約を交わしたとしても、市は軍機の訓練よりも適した手段による馬毛島の利用を模索すると述べた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2019年1月11日