日本は25日に年間調査報告書を発表した。それによると、日本の大学生のアルバイト収入が過去最高額に達しており、かつアルバイト収入が大学生の重要な資金源になっている。
【アルバイト収入が増加】
全国大学生協連が昨年10−11月に実施した第54回学生生活実態調査で、全国の国公私立30大学の学生約1万1000人の回答を集めた。
調査結果によると、学生のアルバイト月収は自宅生で平均4万920円に達し、7年連続の増加で過去最高額に達した。下宿生では毎月平均3万1670円で、3年連続の増加で初めて3万円台に乗り過去最高額になった。
バイトをしている大学生の割合は平均74.1%で、10年前より9.4ポイント増えている。うち自宅生は80.2%、下宿生は68.5%。
また調査対象者のうち奨学金受給者は約30.5%で、7年連続で低下している。
不況などの影響を受け、一部の大学生は卒業後に奨学金を返済できないことを恐れ借り入れをためらっており、バイトが日常的な支出を支える重要な資金源になっている。
【用途は生活費】
日本の大学生の昨年の月平均支出は、前年を上回った。自宅生は毎月平均6万7200円で4年連続増加。下宿生は毎月平均12万6100円で、前年より5350円増加。
親からの小遣いも減少している。自宅生は毎月平均1万2780円で、最多だった2001年と比べると約43%減少した。下宿生の仕送りは毎月平均7万1500円で、最多だった1996年に比べ約30%減少した。また小遣い・仕送りをもらっていないは約7%。
半年以内のアルバイト収入の用途について、生活費は43.6%、休暇もしくは旅行は25.7%、サークル活動は19.3%、貯金は17.6%。
日本の大学生の経済状況に詳しい奨学金問題対策全国会議事務局長の岩重佳治弁護士は、共同通信に「バイトに追われながら食事の回数を減らし、教材も買えない学生は珍しくない。給付型奨学金を拡充すべきだ」と述べた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2019年2月28日