日本の「排出ゼロ」目標の実現、容易ではない

日本の「排出ゼロ」目標の実現、容易ではない。

タグ:「排出ゼロ」目標

発信時間:2020-10-29 13:53:02 | チャイナネット | 編集者にメールを送る


    現在、日本企業の技術革新行動は大部分は効率向上に力を入れている。ハイブリッド電気自動車は売上の半分近くを占めるが、充電式電気自動車は発展が遅く、普及率が低い。日本政府は2020年に4万台の燃料電池車を販売する目標を設定したが、2019年末までの累計販売台数はわずか3800台だった。


   日本の石炭や天然ガスなどの火力発電量は2018年に総発電量の80%を占めた。当時のエネルギーに関する基本計画は、2030年に再生可能エネルギーがエネルギー総量に占める割合を22%~24%にするとしたが、同計画が新しい目標を実現できないことは明らかである。日本経済産業省のデータによると、2017年までに、中国、イギリス、ドイツなどの国の再生可能エネルギーの割合は25%~30%に達したが、日本は2018年にわずか17%だった。日本経済産業省は最近、新しいエネルギー基本計画の制定に着手し、来年夏に発表する予定。同プロジェクトは日本の排出削減の実現可能性の重要な指数となる。日本自然エネルギー財団の推測によると、2050年までに二酸化炭素排出ゼロを実現するには、2030年までに日本の再生可能エネルギーの割合を40%~50%に増やす必要がある。


  日本政府は2000年に、2020年までに先進IT国の戦略目標を実現することを打ち出したが、現在は「IT後進国」という厄介な立場に陥っている。日本国民は、菅政府が実際に成果を上げ、環境保護・エネルギー政策で突破口を見つけることに期待している。


「中国網日本語版(チャイナネット)」 2020年10月29日



<  1  2  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで