日本のGDP世界3位の地位は危うい?

中国網日本語版  |  2023-03-22

日本のGDP世界3位の地位は危うい?。

タグ:日本のGDP

発信時間:2023-03-22 10:55:15 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 日本が維持してきた国内総生産(GDP)で世界3位という地位が「危うく」なってきている。長引くデフレに目下の急激な円安・ドル高が加わり、ドル建ての名目GDPで世界4位のドイツとの差が急速に縮まっている。またインドも猛追しており、世界経済で日本の存在感は薄れつつある。


 13日付「日本経済新聞」によると、同紙は昨年の日本とドイツの名目GDPに年平均の為替レートをかけあわせて比較した。日本のドル建てGDPは4兆2300億ドルで、ドイツは4兆600億ドルと、1700億ドルの差しかなかった。両国の差は2020年は1兆1500億ドルで、2021年は6700億ドルだった。


 日本は1968年に国民総生産(GDP)で当時の西ドイツを抜き、資本主義諸国の中で米国に次ぐ2位に躍進した。日本の2002年の名目GDPは4兆1800億ドルで、ドイツ(2兆800億ドル)の2倍以上だった。


 日独の差の縮小の主因は円安だ。2022年に米国の利上げの影響を受けドル高が進行し、ドル円相場が32年ぶりの円安を記録した。ユーロの対ドルレートも下がったが、円安の方が急激だった。


 名目GDPを見ると、物価の伸び率が高いほど金額が大きくなる。国内の総合的な物価動向を示すGDPデフレーターで見ると、22年のインフレ率はドイツは5.1%だったが、日本は0.2%のみだった。


 ドル建ての名目GDPで20年前と比べると、ドイツは倍増したが日本は1%の増加に留まった。20年前より倍増した米国は25兆ドルで世界一で、12倍増した中国は18兆ドルで2位。


 日独の状況を観察すると、ドイツの実質GDPは1.3倍に増え、物価は1.4倍に上がった。この約10%を押し上げたのは為替レートだ。日本の実質GDPは1.1倍増に留まり、長期的なデフレにより物価が6%低下し、円相場が5%低下した。これはGDPが目減りした理由だ。


 日本の構造的な成長の潜在力は乏しい。海外から大量のエネルギー資源を輸入する状況に変化はなく、資源価格の高騰により輸入額が膨らんでいる。電子業界の競争力が低下し、商品の輸出による収益力も下がっている。少子高齢化と人口減少の激化により基礎的な「体力」が低下し、大きな影響が出ている。


 日本とドイツの後からは、急成長を維持するインドが猛追している。国連の試算によると、インドの人口はすでに中国を超え世界一になっている。国際通貨基金(IMF)は、2020年代後半にインドがGDPで日独を抜くと予想した。


「中国網日本語版(チャイナネット)」2023年3月22日


Twitter Facebook を加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集     中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで