「レンタル生活」 青年の7割が利用経験あり

「レンタル生活」 青年の7割が利用経験あり。

タグ:レンタル生活

発信時間:2018-11-24 09:00:00 | チャイナネット | 編集者にメールを送る


 北京で大学院に通う于暢さんは、水中カメラをレンタルして友人と遊びに出かけたことがある。彼女は、レンタルすれば常に新鮮で、低価格で最新のハイテク商品を使用できると考える。


 張森さんも、レンタルはコストパフォーマンスが良いと考える。「若者はブランド物が好きだが、経済力に限界があり、レンタルすればその望みを叶えることができ、少ない出費で良いものを使用できる」と話す。


 「使用頻度の低いものは、レンタルした方が循環して使用される。買えば数回使っただけで放置する可能性が高いが、レンタルは物の価値を発揮できる」と楊雲さん。


 レンタルというスタイルの登場について、57.4%が「品物の世代交代が速く、レンタルは最新の流行をいつでも体験できる」と回答。53.8%が「最近の若者は経済的なライフスタイルを追求する」、51.7%が「人々の消費概念が代わり、品物の所有権ではなく使用権を重視するようになった」、42.1%が「循環型経済が発展し、レンタルの方がエコ」、30.3%が「様々な消費生活を体験したい」と回答した。


 北京大学光華管理学院副院長・教授の張影氏は、「経済成長に伴い、サプライサイドの変化はレンタルというスタイルを可能にし、人々の消費に多くの選択肢を与えた。さらに、消費者の嗜好の変化により、実用的な品物がレンタルに加わり、レンタル市場の発展を促した。レンタル業の運営で非常に重要なことは、品物の使用効率を高め、価値を発揮させることで、これは購入との大きな違い」と分析する。

<  1  2  3  >  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで