チベット活仏の目に映る新旧チベット

チベット活仏の目に映る新旧チベット。 「比較して初めて判断ができる」。このほどラサで開かれた「西蔵(チベット)平和解放60周年慶祝座談会」で、西蔵北部ナクチュ地区にあるシャプテン寺の第7世活仏、ギュガン・トブデンクギュ氏は5つの「最低限の」を用いて新旧西蔵を比較してみせた…

タグ: チベット 活仏 シャプテン寺 教育 道路 病院

発信時間: 2011-07-14 15:52:06 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

60年後の今日では、西蔵全体をカバーする大学、高校、中学、小学教育ネットワークがすでに形成されている。現在は「三包」政策(食費・寮費・学費援助)や内地での西蔵中学創設により、適齢児童の入学率は上がり続けている。

旧西蔵には最低限の病院すらなかった。健康や長寿など言うまでもない。昔の西蔵にはチャクポ・リのチベット医学院以外に病院はなかった。60年後、西蔵にはチベット医学、中国医学、西洋医学を結合した医療衛生ネットワークや「農村合作医療制度」があり、農牧民は良好な医療を保障されている。

60年来、西蔵人の寿命は伸び続けた。現在、西蔵の各郷・鎮に衛生所が設置され、平均寿命は平和解放前の35歳から67歳へと伸びた。

旧西蔵には最低限の道路すらなかった。建設など言うまでもない。最低限のエネルギー(電気)すらなかった。科学技術など言うまでもない。生産力の解放はなおさら言うまでもない。60年前の西蔵では輸送は家畜や人力頼みだった。照明もバターや松の油を使用するしかなく、電気は全くなかった。

(今日の幸福な生活を深く心に感じ)現在、西蔵には道路、橋、鉄道、航空輸送を柱とする交通ネットワークが形成され、各県、郷、村に道路が通じている。大部分の地区に電気が通じ、各村にラジオやテレビの電波が通じている。農牧区の大衆はラジオやテレビを楽しむことができ、電話や携帯電話といった現代的な通信手段が普及し、大衆の物質・精神文化生活はどんどん豊かになっている。

今では箱(テレビやラジオ)の中に世界を見ることができる。手の中(携帯電話や固定電話)で言葉を交わせる。本当なんだ!私の生まれ育ったナクチュの放牧地では昔はテントに住み、遊牧生活を送っていたが、今では定住生活を送っている。農牧区の立ち後れた社会状況から現在の社会主義新農村へと、大衆の生活は大きく様変わりした。

「人民網日本語版」2011年7月14日

     1   2  


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。