ダライ一味が「焼身自殺」を煽動するのは行き詰まりの現れ

ダライ一味が「焼身自殺」を煽動するのは行き詰まりの現れ。

タグ: 僧侶,焼身自殺,ダライ・ラマ

発信時間: 2011-11-07 16:28:37 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

これについて国内の宗教各界は「チベット仏教にとって自殺は非常に重い殺生戒にあたる。いかなる理由であれ自殺は仏法に背き、人間性に反する。『ラマ』を名乗る者らが焼身自殺を煽り、他人の命をほしいままに奪うようでは、チベット仏教は間違いなく危険な境地へ追い込まれ、社会からの最低限の信頼も失うことになる」と次々に指摘している。一部外国メディアもこれを看過できずにいる。英紙ガーディアンは10月19日付で「焼身自殺は事実上、自らへの暴力であり、ほとんどの仏教の教えに反するものだ。こうした行動が拡大すれば、ダライ・ラマが数十年苦心して築いてきた非暴力のイメージも無駄になってしまう。焼身自殺によってチベット運動に国際社会の関心を集め、勝利を得ようとするのは、得るものより失うものの方が大きいことが証明されるだろう」と論じている。多維新聞は10月20日付で「ダライを含む少数の者は、本来修行に専念すべき僧侶を故意または無意識に政治的争いに引き込んでいるが、これこそ仏教の精神に対する最も致命的な破壊かもしれない」と論じている。

焼身自殺を煽動するダライ一味の奇怪なテロ行為の目的は3つに尽きる。

第1に、急速な経済成長と社会持続的安定というチベット自治区および四川省チベット族地区の良好な局面の破壊だ。シンガポール紙・聯合早報は「各国の民族政策を比べれば、チベットその他チベット族地区に対する中国の政策はゆとりのある、手厚いものだ。ダライの考えと行動は現実から著しくそれている」と分析する。ダライ一味はこのような発展が続くことで、その分離主義の主張が完全に支持を失うことを恐れ、焼身自殺という煽動的かつ痛ましい方法を利用して、社会にパニックを起こし、チベット族地区を乱そうと企てているのだ。

     1   2   3    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。